時差
時差は日本が3時間半進んでいる
インドは、世界国土第7位の広大な国であることから、気候や気温は都市によって大きく変化。
雨季には大きな洪水が発生するほどの豪雨がある地域もあれば、ほとんど雨の降らない砂漠化した地域もある。
インド全体では「乾季」「暑季」「雨季」の3つに分けられる。
北インド
バラナシ、タージマハル、アグラの北インド平野では5月が最高気温となり、45度を越すこともある。
7月~9月が雨季となり、湿度も高くなる。それとは反対に、ヒマラヤ周辺の峠では、積雪という事も。
地形や気候が地域によって異なるためにここまで気候の差が激しいインド。
南インド
南インドは比較的一年を通して暑いが、夏季の気温は砂漠気候の北インドよりかは下回る。
最低気温は20℃で、普段は30℃~35℃。
6月~9月まで雨季は豪雨に見舞われ、毎年のように洪水が発生する。