こんにちは、なをきです。
けっこう前ですがブログを読んだ方からとても嬉しい報告をもらいました。
ワーホリに行こうとしていたものの時間が立つにつれて気持ちがなくなってきてしまって、来年にしようかなと考えてしまっていたようです。
そんななか僕のブログを読んでやる気がでたらしく、ビザの申請までしたとの報告をいただきました。
自分のブログが誰かを動かしたというのが嬉しくて、泣きました。
今回はやらない理由を探してしまう、そんな人間の思考について書きます。
これまでのブログはこちらから
→https://ryugaku-gear.com/author/naoki
新しいことを始めるとき
きっかけって色んなパターンがあると思います。 友人に言われた、TVで見た、たまたま近所でイベントがあったとか。
何か新しいことを始めようと思うことって今までにどれくらいありましたか? 小さなことでもいいです。 本を読もうかなとか、英語勉強してみようかなとか、資格取ろうかななんて。。。 その中で実際に行動したものって何割くらいですか?
多分かなり少ないでしょう。 始めようと思ったときはそれが自分にとってプラスになると感じていたのだと思います。
でもどうしてやらずにいてしまうのでしょうか。
いくつかのパターンがあります。
-
時間が経って忘れてしまった
-
お金がない
-
時間がない
-
場所がない
仕方ないでよね〜、ね〜
簡単に人は新しいことを始められませんね。
現状維持は危ない
上述したとおり人は新しいことを始めるときにかならずやらない言い訳を考えます。
やったほうがいいとわかっているのに。
人間の性質上、自分を守る=現状維持になってしまうようです。
では、現状維持が如何に危険なことか考えてみてください。
世界はすごい勢いで変化しています。
10年前には考えられなかったインターネット社会があり、ほぼ全国民がスマホを所持しています。
世界が目まぐるしく変化する中で自分は現状を維持していたらどうなるのか?
想像がつくと思います。ただ衰退します。恐ろしい。
現状維持=衰退
始めてみたらなんてことない
記事の初めに書いたワーホリを検討していた人のことですが、
理由もとくになくためらっていたけど、動き出したら止まれないし、どんどん先に進んでたと。
僕もそうです。
とりあえず始めたらいいんです。
やってみて嫌だったらやめればいい。
何も知らなきゃ判断できない。
無知の知は危険です。
どうしてもいつも始められない人は何かひとつ諦めてみたらいいと思います。
僕も大事なことを諦めました。
あれ諦めたんだから始めなきゃいけない、もう進むしかないじゃん!!
この追い込み方はきついですが、強いです。
多くの人が始めないなかで始めるだけで良い方向に動きます。
何か始めましょう。
何でもいいです。小さいことから。
では
SNSはこちら!
何でも相談受け付けます。勉強、留学、人生、恋愛…ただぶちまけたいだけでも連絡してください(^^)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Twitter:@noki0905
Instagram:noki0905
Facebook:Naoki Yoshizawa