フィリピン留学で成功させるためにやりたいことベスト3について書いていきます。
フィリピンでやりたい事は沢山あるので、3つに絞るのは難しいですが、
CPILSのスパルタコースは平日外出禁止されており、自由時間は限られているので、
「絶対やる」と決めた事を3つに絞って実行するようにしたいと思っています。
1.復習の習慣化 2.セブ島在住の現地人との交流 3.化粧品に関する調査
まず何を以って「成功」とするかを説明する為に、フィリピン留学をする目的から振り返ります。
フィリピン留学の目標は、「英語力の向上」に尽きます。
より具体的には、スピーキング能力の向上です。
フィリピンでは、英語を喋って、喋って、喋りまくる事で、少しでもスピーキングの能力を高めたいと思っています。
この目標を達成する為に、必要なのが上記で挙げた3つの事に関わっています。
①復習の習慣化
単語を覚えても、次の日には半分以上忘れてしまっている。また単語を覚え直しても次の日には、また忘れてしまっている。そして、テスト当日に「この単語、何回も見た事あるのに意味が出てこない。。。。」と悔しい思いをする。
そんな経験はないでしょうか?(私は数え切れない程ありますw)
人間の脳は記憶を忘却するように作られているので仕方がない事ですが、
できれば効率よく記憶を維持したいと思うのが人間の性でしょう。
そこで忘却の仕組みを解き明かして、記憶の忘却が起こらないように復習をどのタイミングで行えば、最も効率的なのかを説明したのが、エビングハウスの忘却曲線です。
20分後には42%忘れる 1時間後には56%忘れる 9時間後には64%忘れる 1日後には67%忘れる 2日後には72%忘れる 6日後には75%忘れる 31日後には79%忘れる
何もしないと、1ヶ月後には8割近くの事を忘れてしまうようです。
またエビングハウスの説明によると、
何かを学ぶ時、その知識があなたにとって意味のものであったり重要なものであったりした場合、暗記は楽である。逆にその内容があなたにとって意味のないものであれば、すぐ忘れる。
学習に時間をかけると、吸収できる情報量も増える
一度目の学習より二度目以降の学習の方が簡単になる。復習を重ねるごとに忘れにくくなる。
一度にたくさん学ぶよりも、時間をかけて何度かに分けて学んだ方が、学習効率は上がる。
学んだ直後から物忘れは始まる。最初は一気に忘れ、次第にゆっくりと忘れるようになる。
恥ずかしながら復習する習慣はなかったので、
今回のフィリピン留学では、今まで使いこなせていなかったフレーズや単語をノートにまとめて、
- 1週間以内に5分
- 1か月以内に2~4分を守って復習をしていきたいと思っています。
という復習を必ず実行していきたいと思います。
2.セブ島在住の現地人との交流
スピーキングを上げる為に、必要なのはアウトプットの量
それを確保する為に、留学中は学校の中、外を問わず、多くの人に喋りかけていきたいと思います。
その上で、特にやりたいのが現地人との交流
3ヶ月もフィリピンに滞在できるチャンスがあるので、ガイド本やブログには載っていない「リアルなフィリピン」を自分で体感して見たいと思います。
その為に、週末は外国人が集まるビーチやバーだけではなく、セブ島に住んでいる現地の方が集まるイベントなどにも積極的に参加して、自分なりに様々な人と話していきたいと思います。
3.スキューバーダイビング
セブ島といったら綺麗な海!!
私はマリンスポーツが大好きで、今までに数回スキューバーダイビングをした事があります。
セブ島の海は、
透明度が高くてエメラルドグリーンの海の美しさと、宝石のように色鮮かやなサンゴ礁が広がっていることで有名です!
気温も一年中暖かく、海も基本的に落ち着いている為、スキューバーダイビングを行うには絶好のロケーションです!
なので、今回の留学中に最低一回はスキューバーダイビングをしたいと思います!
(できれば、ライセンスも取りたいなと思っています←日本の半額で取得可能!)
以上の事が、フィリピンで必ず行いたいベスト3です!
これ以外にも沢山やりたい事があるので、適時ブログに載せていきたいと思います!
———————————————————————————————————————————————————–
SNSも良かったら覗いてみて下さい!
Instagram: https://www.instagram.com/nao___2525/?hl=ja
Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100003670538021