こんにちは、nokiです。
これまでのブログはこちらからご覧いただけます!
→https://ryugaku-gear.com/author/naoki
11/24に受けたTOEIC公開テストの結果が発表されました。
今回はその結果について書いていきます。
これから受ける人には勉強法などの参考にどうぞ。
なぜTOEICを受けたのか
前にも書いたかもしれませんが、今回TOEICを受けた理由は一つです。
モントリオールでの語学学校3ヶ月の後にバンクーバーで専門学校に入るためにTOEICのスコアが必要でした。
必要スコアは620点
8月末に受験日(11/24)を決めて、800点を目標に学習を開始しました。
学習開始ブログ、勉強方法はこちらから→TOEIC学習開始しました!
我がTOEICの歴史
800点を目指すと書いたし、留学するくらいだからもともと600点くらいはとったことあるでしょ?とお思いの方、朗報です。
公開テストは今回が初めてでした。
直近のTOEICといえば5年前入社時に受けたものです。
そのときのスコアは340点でした! リスニングもリーディングもわからなすぎて塗り絵して寝てました。
さて、そんな自分が英語に興味を持ったのは3年前。
そこから英語に触れるようにはしましたが、毎日勉強するわけでもなければ、TOEICのようなテストを受けたこともないし、
まじめにテキストで勉強したこともない。
そんな感じの状態でTOEICの勉強をはじめました。
結果!
当日の試験は焦りもあったり、緊張してたり、風邪気味だったりで自身が全くありませんでした。
500点もいかなそう、、、というくらいの気持ちでした。
それ故に1月の公開テストに申込さえしました。
では、とりあえず結果を吐き出しますね。
805点でした\(^^)/
トータル勉強時間は60−70時間ほどです。そんなにしてない。
解説していきますよ。
8月末に教材などを”購入”はしました。 買ったものや、勉強方法はこちらから→TOEIC学習開始しました!
ただ、やる気がぱっと起きるわけでもなく、
また元来自分(というか多くの方)はテストのための勉強は死ぬほど嫌いです。つまらないです。
よって、少しやっては離れを繰り返しました。
ただ、ボキャブラリーを増やすのは楽しくて、単語は割と毎日蓄えていました。 (それも途中でやめますが笑)
9月は中学英語復習とTOEICとはなんぞやという基礎をやってました。
カウチサーフィンでゲストが来てない限りは毎日1時間以上。
10月はほとんどTOEICの勉強と呼べることはしていなかったと思います。
単語を蓄えて、Part5の対策のためのテキストを少し進めてました。
11月になりいよいよやばいと思いつつもそんなにやらず、、、
11/12に会社でたまたまTOEICがあったため、家で模試をやって自信をつけて挑みましたが手応えがなさすぎて、焦った。
昨日そのときの結果が届いて確認したところ670点でした。(わりといけてた)
そこからは毎日テキストとにらめっこしながら勉強しました。 カウチサーフィンも一旦おやすみ。
670→805になるのにはこの10日が効いたということでしょうか。
何が一番効果的な勉強だったか
結果を見るとリスニングのほうが50点ほど高かったです。
実際、リスニングのほうが圧倒的に文法も語彙も簡単です。
カウチサーフィンを通じて、英会話をしてきました。
それが効いてリスニング力が高まっていたのだと思います。
まったくもってTOEICのための勉強というつもりではなく、ただ旅人と楽しくおしゃべりをしていただけ。
今回、TOEICの勉強をしていて、クソほどつまらないし、
どこで役に立つんだと思いながら勉強してました。もう一生やりたくないです。(1月にあるけど)
一番効果があったのはカウチサーフィンやホステルで人と話すこと。
「70時間程度の勉強で350点から805点になった」わけですが、
勉強のつもりではなく、楽しく生活をしていたことが勉強になっていた。結果につながった。
試験のための勉強が辛い人は考え方を変えて、遠回りに見える道を選んでみるのもいいかもしれません。
では
SNSはこちら!
何でも相談受け付けます。勉強、留学、人生、恋愛…ただぶちまけたいだけでも連絡してください(^^)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Twitter:@noki0905
Instagram:noki0905
Facebook:Naoki Yoshizawa