.
こんにちは~Sakuraです!
前回の記事「IELTSの勉強法」について書きましたが、案外好評で色んな方から参考になると温かいメッセージいただきました。ありがとうございます👐
まだの方は読んでみてください☟
上の記事では、IELTSの勉強している理由をアメリカの大学院進学のためと簡単に書きましたが、
詳しく述べると、
日本語教育法を学びにアメリカの大学院に進みます!
…ん??ん???
それを聞いて、いくつか疑問に思う方もいるかと思います。笑
日本語教育なのに、日本でなく海外で学ぶの??
しかも、現在の職業も日本語教師なのに、さらに学ぶ必要があるの???
.
そうです、実際、今沖縄で日本語教師として働いています。
大学で日本語教師養成課程を修了し、日本語教師としての資格も持っています。
.
わざわざ海外で日本語学を学ぶ理由について書いていこうと思いますが、
その前に、私が日本語教師を目指したきっかけを紹介してからの方がスムーズに説明できると思うので、
「過去」のきっかけ
「現在」の仕事&「未来」の大学院とその先の夢
と2記事に分けて紹介していますね!
.
まず
日本語教師を目指したきっかけ
私がこの職業の存在を知ったのは高校3年生の時です。
子供の頃から外国が好きで、大学は英語関係に進むと決めていましたが、
肝心ななりたい職業が具体的になくて。
なんとなく英語が使えて、国際的な仕事だったらいいな~とぐらいにしか考えてませんでした。
そんな時に、塾のアドバイザーの方がくれた
「13歳のハローワーク」の日本語教師のページ!
↑ なぜかこの場面、今でも鮮明に覚えています。笑
日本語教師なんて単語自体もその時初めて聞いたし、外国人に日本語を教える仕事があるなんて考えたこともなかったです。
.
その時から、「日本語教師」という職業が頭の片隅にあり、進んだ大学では英語の教職課程と並行に日本語教師養成課程を取りました。
英語教師も考えていましたが、なんとなく違うと感じてて…
もちろん英語は好きですが、私の場合、外国人と接することが好きで、外国人と英語を通じて仲良くなれるので英語が好きという感じです。
なので、日本人の子供たちに英語を教えるより、外国人に日本語を教えるというほうに魅力を感じました。
.
大学の日本語学の授業では、これまで意識したこともなかった日本語の意味や構成、文法などの面白さと難しさを知り、徐々に夢中になっていきました。
授業外でも、大学の日本語ボランティアに入り、外国人講師に日本語を教えたり、
留学生寮に住んでいた時は、ナイジェリア出身のルームメイトの日本語をサポートしたりしました。
彼らが習得して成長していく様子を見るのがすごく嬉しくて、
また彼らが熱心に日本語を勉強し、日本について知ろうとする姿を見て、日本語教師を目指し始めました!
そして、大学卒業後は、ハンガリーとアメリカの大学でそれぞれ1年インターン生として日本語教育の実習を積みました。
実際、ハンガリーの大学では、インターン生という名の「1人の先生」!
日本語教師の方は誰もいなく、私1人で大学のクラスで教えなきゃいけないという状況。
しかも、留学経験なしで、長期海外生活はハンガリーが初めてという状況。
しかも、しかも、ハンガリーの言語は英語でなくハンガリー語だということ。
もう色々すごい状況のなか、なんとかやっていけたインターン生活でした!笑
.
でも、その当時もあまり不安はなく、楽しみとか、色々経験したいと思う気持ちの方が強かったです。
沖縄のなんくるないさぁ~精神とこのノー天気な性格のおかげで、日本語クラスでは学生と深く関わり、模索しながらも楽しい授業ができたと思います!
授業の他にも、書道体験、浴衣の着付け、折り紙、和食などイベントを開催したりしました。
.
今では、ハンガリーは私の大好きな国の1つです♪
あまり日本で知られてないと思うので、いつかブログでハンガリーの紹介を書きますね👍
.
そして、ハンガリーの後には、アメリカのオハイオ州にある大学でインターンをしました。
こちらはちゃんと専任教師の方がいて、その方のアシスタントとして参加しました!
長年この大学で務めている先生の下で働けることは、日本語教育のスキルアップとして大変為になりました。
授業の進め方、生徒との接し方、また大学で教授になることについて、色々学びとても良い経験でした。
様々な出会いがあり、かけがえのない友達を作ることができ、多くの異文化を体験できたこと、本当にこの2カ国に行けて良かった!
その後帰国し、現在沖縄で日本語教師をしています。
ずっとなりたかった仕事に就いたものの、帰国後すぐ大学院に進みたいと決めました!
.
その理由は…… また次回に!!!
はい、もったいぶらせますっ!笑
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・-・-・-・ー・ー・ー・-・-・-・-・-
SNSでも色んな情報発信していきますので、是非フォロミー!
留学や勉強などの相談、メッセージも気軽にどうぞ☺