こんにちは、Kanarisaです( *´艸`)
ニュージーランドは、半袖で過ごしやすい季節になってきました☀
今回は、私がオークランド大学で取っている授業について紹介したいと思います!!2回に分けます~!
私の学部は、自分の取りたい・学びたい授業をなんでも取っていいので、興味のある学問にしました!私が取ったのは、全てArts(人文学部)の中の授業です!Artsで勉強しているよ~っていうと、美術系???と時々勘違いされますが違うんです💦💦
①Asian Studies
ニュージーランドからの視点で、アジアについて勉強します。
ニュージーランドには多くのアジアからの移民がいること。そして、地理や歴史を通してニュージーランドがイギリスとの国際関係よりも近年アジアとの関係を強くしていること(TPPなど)を、アジアのそれぞれの国にフォーカスしながら学びます。
中間テストでは、千人針について説明しました。(日本史取ってて良かった…)
💛良かったこと💛
①教授が中国と日本とアメリカのミックスで面白い。
②毎回ゲストスピーカーが来るので、各国の専門の先生から話が聞ける✨(日本の現代文化とニュージーランドの関係性について学んだり、インド映画のプロデューサーが来たり、、、)
③チュートリアル(少人数授業)では、様々な国の人と出会える。アジアからの生徒ではなく、太平洋の島々からの生徒も他の授業に比べて多かったです。日本人としてどう思う????ってのは良く聞かれました。
💦大変だったこと💦
①Essayのお題が現在の経済や政治に関わるものだったため、自分で各国の政治・経済について調べるのが少し大変でした。(これは、人文系なのか???と疑問でした)
②参考文献のスタイルがとても面倒くさいChicagoスタイルでした💦初めて、注釈あんなに書きました…。
②Advertising and Society
広告学です。広告×〇〇っていうテーマが毎回あって、先生が沢山の広告を紹介してくれました!!チュートリアルでは、この広告の意味とは???ってみんなで議論しました✨
個人的に好きだったのは、女性はよく広告で全身よりは身体の一部だけしか映されていないことや、セクシャルマイノリティーはどう表現されているのか学んだ回。広告×女性っていうのは面白かったです。
💛良かったこと💛
①チュートリアルの雰囲気がとても良く、みんなで議論するのが楽しかったです!!日本の広告が出ると、「Risaの国のじゃん~~!!!」って言われたり。
💦大変だったこと💦
①ニュージーランドで有名な広告が最初は分かんなかった…私の中では有名じゃないからついていけない!!!!(笑)
②課題の多さ
毎週の提出物とessay3回ありました💦💦
ちょっと長くなってしまいましたが、次回も読んで下さいね!!
Kanarisaでした!