aloha〜! Mikiです
この前、ハワイにもハリケーンが来ました。
そんなに大きなハリケーンじゃなかったらしいですけど、日本の台風みたいな感じでした。
風も強くて、雨もかなり降っている感じでした。ハリケーンが去った2日間ぐらいは風が強く吹いていました。
オアフ島にはあまりハリケーンが来ないらしいですけど、6月〜9月まではハリケーンシーズンなのでちょくちょく近くを通ったりするみたいです。
こっちに来て1ヶ月以上経ちました。
あっと言う間でした。本当に!
正直最初の1〜2週間は慣れるのに必死で、学校の後も直帰で土日も大人しくしている事が多かったのですが、ここ最近は色々な所に行ったりとアクティブな事をしています。
このまま残りの5ヶ月もあっという間に終わってしまうのではないかと思っています。
なので今一度、留学の目標を再確認したいと思います。
1.語学力の向上
これは大前提です。半年語学学校に行っているので、必ず語学力は向上したいと考えています。
何を持って語学の向上というのかは人によって違うと思います。学校のクラスのレベルが上がるやTOEICの点数が伸びるとか色々あると思います。
私の場合は、クラスのレベルアップやTOEICの点数にはあまり興味がなく
【ただ自分がいかに満足した英語でコミュニケーションが取れるか】
です。英語を使って満足のいくコミュニケーションを取れる事が私にとっての語学向上です。今はネイティブ同士が話している会話のスピードについていけなかったり、レストランとかでも分からない単語がたくさん出てきて、聞きなおしたりしています。それが少なくなる事が目標です。
なので学校でインプットをたくさんして、学校以外の外の場でアウトプットをたくさんして実践的な英語を使っていきたいと思います。
もっともっと自由に英語を使いたいと思いました。
2.少しでも心臓病の事を知ってもらう
せっかくone projectでハワイに留学出来る機会を貰ったので、心臓病の事を少しでも知って貰えたらと考えています。
心臓病だから出来ない、〇〇に比べて劣っている…とかの概念を無くしてほしいと思っています。
出来ない理由を探すのって簡単だし、やらない自分を正当化するのも簡単。
理由なんてたくさん転がっているし、どんどん言い訳上手になる。
でもそれではいけないんだ!!
下の世代の子には私が経験したような同じ思いはして欲しくない!だから変えないといけないだっていう根本的な考えからきています。
誰でも不安に思う事ってあると思うし、これでいいのか?って問い直したくなる事もたくさんあると思います。
もしかしたら、間違ったやり方の時もあると思います。でもそれでもやらないよりはいいと思っています。
3.誰よりも留学を楽しむ!!
留学する上では、これが一番大切と言っても過言ではないかもしれません。
留学はone projectのものでもなく、語学学校のものでもないです。
自分自身のものです!!自分自身に用意されている舞台です。
なので、そこで自分という主人公が輝かないといけないと思うんです。
留学を全力で楽しむことです。いい事もあれば、悪い事もあると思います。でもハワイで起る事を全てを受け入れていこうと思っています。
留学の目標って人によってそれぞれ違うと思うし、これだからダメっていうのもないと思います。
なので各々の目標を持って留学に行くのが最高の留学になると信じています。