こんにちは!Suzuです!
今回は、私がフィリピン3D校に留学して、持ってきてよかった持ち物、持ってこなくても良い持ち物などをまとめていきます。
これから3D校に滞在する方、3Dでなくてもフィリピンに短期留学する方はぜひ参考にしてみてくださいね!
それでは早速、ご紹介します!
持ってきて正解だった持ち物
・S字フック
ベッドやシャワールームの横棒の部分など、いろいろ物をかけることができて便利!
・マスク
空気が汚いので、気にする方や喘息気味の方は!私はもう面倒くさくなってきてしてない…(笑)
顔も隠せるので持ってくると使えます。
・トラベルポーチ
突然ですが、ここで私のとてもおすすめな無印良品のポーチをご紹介します。
こちらは、S字フックつき、メッシュ生地で通気性が良い、収納場所がたくさんある、防水ととんでもない機能を兼ね備えています。
このフックをかければ、どこでもセルフ洗面台ができてしまう優れものです。
普段の短い旅行にも持っていけるので、みなさんもぜひ、買ってみてください!本当におすすめ!
・電子辞書
持っているなら確実に持って行った方がいいやつ。
もし紙辞書を持っていくなら、和英だけではなく、英英もしくは類語辞典がまじで使えるので必携!!
・ポケットWIFI
3Dの校内WIFIがすごく使えるので、なくてもそこまで困らないかもしれませんが、やはりあると全然違います!
なぜなら、セブ島にいるとたくさん旅行をしたくなってしまうからです...
私も実際持って行くか行かないか、かな~り迷いましたが(高いし)結局、持って行って大正解でした!
私が今回契約したのはマルタONEのちほさんがお勧めしている、jetfi!
海外用レンタルポケットWIFIの中ではトップクラスに安いです!
ちなみに私はアジアプラン3週間にしました。
そして、めちゃめちゃ充電くうのでとりあえず必ずこまめに充電しましょう!
そして現地でプチ旅行に行くときなどは前日からきちんと充電があるかチェック!
ただ、jetfiは私が使っていた時はあまり速度が速くありませんでした…。時期や機種にもよるのかな…
知り合いの方はイモトのWIFIだったのですが、サックサクだったそうです!そっちもいいのかも!
もってこればよかった持ち物
・輪ゴム
お菓子やコーンフレークの袋の端を結ぶためにあればよかったです。
私はヘアゴムをたくさん持って行ったので、それで代用しています。
・ハンガー
私、何を勘違いしたか、ハンガーを忘れました。
3Dでは洗濯もすごく丁寧にしてくれ、ふかふかに乾いて畳んだ状態で返してくれるので基本的には使いませんが、水着を乾かすのに便利です。私はS字フックで頑張ってます。
・虫よけ
虫がめちゃくちゃ多いくせに、フィリピンでは全然虫よけ売っていないので、必ず持ってきてください!!!
フィリピンの方は虫をあまり気にしないからですかね。私のかわいいかわいい先生も素手でばしっと虫をたたき殺します。
私はハッカオイルのスプレーを持って行ったのですが、落として割れてしまい、そのあとは虫よけなしで頑張ってます…。
・マスキングテープ
部屋の壁にメモを張ったり、ちょっと敗れたものを補修したりするのに使いたい!あぁ、忘れた~!!!!
・名前ペン
一人部屋でない限り、ルームメイトの持ち物とたまに被ったりすることがあります。全部事前に名前を書いていくか、名前ペンを持ってくることをお勧めします!
・食品用ラップ
私は部屋にこもってトロピカルフルーツをこれでもかと食べているので、ラップが欲しい時があります。
長期滞在の方は、部屋でおやつや食事をとることも多いと思うので、ミニサイズがあれば便利かも!
・透明の携帯ケース
こういう感じの、防水・透明・ヒモつきのスマホケースがあるといいです。
海やプールに遊びに行ったときに写真を撮れる・安全なので、ぜひ持ってきてください!
現地でも見かけますが、防水機能が不安なのと、ビニールが透明ではないので写真や動画がうまく撮れません。
いらなかった持ち物
・靴下
私は普段の旅行と同じように、下着と同じ数だけ靴下を持ってきたのですが、こちらではみんな基本的にサンダルで生活しているので、靴下はそんなに多くはいりません。(個人差アリ)
私もこっちに来てから1回しか靴履いてません…。
・ドライヤー
3Dでは、それぞれの部屋で1つずつドライヤーを借りることができます。
フィリピンは日本と電圧が違うし、私は変圧器も対応ドライヤーも持っていなかったので、借りることにしました。
ですが、もともと他のルームメイトが借りていたりする場合もあるので、あれば便利ではありますが、持ってこなくても大丈夫です。
私は重量を考えて、ケチりました。(笑)
どうでしたでしょうか?
消耗品などは安く現地調達できるので、本当に最低限・最重要のもので、忘れがちな持ち物だけをまとめてみました。
もし、何かご質問があれば、ツイッター、インスタグラムにお気軽にご質問ください。
また、同じ3Dに留学されていたAYAKAさんの、こちらの記事も参考になるので、ぜひ見てみてくださいね!
それでは、前回のクイズの答えと次の問題です。
前回の解答
問53
Before electric lighting, people had to make do with candles at night.
電灯がない頃は、夜、人々はろうそくで間に合わせるしかなかった。
make do:間に合わせる、やりくりする
問54
When the actor fell over, I couldn’t keep a straight face.
その俳優が転んだとき、私は真顔のままでいられなかった。
まじめな顔、すました顔
問題
問55
She tried to ____ ____ her privileged background.
彼女は、自分の恵まれた育ちを軽視しようとした。
問56
Fired Monday, he ____ ____ ____ ____ by finding an even better job Tuesday.
彼は月曜日に解雇されたが、火曜日に前よりいい職を見つけて、運よく窮地を切り抜けた。
コメントや質問などありましたら、ぜひInstagramなどで声をかけてください!
最後まで読んで下さり、本当にありがとうございます。
Instagram↓はプロフィール欄から