សួស្ដី(スオスダイ~!)まゆです
さあ、オンライン英会話のレビューどんどんいきますよ☺
今日は産経オンライン英会話編です。
実践で使える英語!産経オンライン英会話
このレビューがみなさんのオンライン英会話選びに役立てたらうれしいです✨
せっかくなので、体験レッスンは2回受けてみることにしました。
形態:フリートーク トライアル回数:2回(25分レッスン×2回) ① Mark先生(Philippines) ② Lesly先生(Philippines) |
2回ともフィリピン出身・在住の方でした。
私のフィリピン人のホストファミリーは、かなり英語が訛っていて聞き取りにくいことがあったんです。
直接会って空気を共有しているわけではなく、Skype越しのレッスンなので、
「前みたいにもし聞き取りにくかったら不安だな、大丈夫だろうか」
と心配していました。
しかし、そんな心配は無用でした。
2人の先生とも全然訛りがなく聞き取りやすかったです。
産経オンライン英会話の強みは、サービス品質だと感じました。
もっと突っ込むと、価格に対して受けられるサービスが優れているという感じです。
他社のオンラインコースと比較してみると、産経の先生たちは日本人の指導に慣れています。
先生方は必ずMAYU-SANとSAN付けで呼ぶし、曖昧な言い回しをしがちな日本人の主張を言い換えたり、まとめたりする力があります。
またレッスン後はレッスンノートをすぐに送ってくれます。
レッスンノートはこんな感じ
他社のレッスンノートと比べるとわかりますが、量が違います。
会話内容にまで踏み込んでくれるし、丁寧です。
本当はまだこの下にもコメントがあるんです。
ここはこうしたほうがもっと良い文法になるというアドバイスを載せてくださっています。
しっかりと長めに書いてくださっているのです。
日本人向けだからなのかな。
事細かに、しかもたくさん褒めながら書いてくださっています。
また、目的に合わせて英語学習をすることが可能です。
例えば、フリートーク、ビジネス、日常英会話など自分のニーズに基づいたレッスンを受けることが可能です。
1回のレッスンが200円以下のお財布に優しいオンライン英会話となっています。
予約のときは、自分が予約したい日にち・時間帯を選ぶとそこの時間帯で予約できる先生の一覧が現れます。
ただ、どこ出身なのかということは名前でなんとなく判断するほかなく、一目で国籍がわかるともっと便利かなと感じました。
国があらかじめわかっていれば、フリートークの際にその国のことで盛り上がれたりするしね。
過去受講者からのコメントが見れたり、音声ファイルが再生できることで、なんとなくレッスンの雰囲気が掴めたので安心できました。
自分が頭で組み立てた英文と、実際に口から発せられる英文がにわかに異なっていることが確認できました。
お二方とも終始にこやかで主張を受け止めてくださる優しい先生でした。
☆本日紹介した『産経オンライン英会話』はこちらからから
実践で使える英語!産経オンライン英会話
この調子で今度はレアジョブ英会話編でいきます☺
毎日頑張って続けるぞ(^^)/
MAYU