こんにちは。
前回、現地の家に無料で泊まるサービス
Couchsurfing
についてご紹介しました。
前回の記事→ https://ryugaku-gear.com/2018/07/anan/58046
ですが
知らない人の家、ましてや外国で
泊まるなんて大丈夫?と
思う人もいるかもしれません。
私も半信半疑でした、、
ですがせっかく外国に来たんだから、現地の人と交流してみたい!と思い、
使ってみました!
安全に楽しく泊まるための
ホスト選びのポイントは?
ということを前回の記事で書かせていただきました。
そして、もう一つホスト選びに大事なポイント!
これはカウチサーフィンの会費(25ドル)を
クレジットカードで払った人に付けられるマークです。
なので、このマークがついているとスパムアカウントである可能性は低いです。
カウチサーフィン社がクレジットカード情報を保持しているので、トラブルも起きにくいでしょう。
あともうひとつ!
vouchの数(バウチ)
信頼性の高いユーザーの証です。
ヘビーユーザーは信頼できるユーザーにバウチをあげる
↓
バウチを3つ貯める
↓
今度は自分が 他人にバウチをあげれるようになる
これはカウチサーフィン社が、
誰がバウチを誰にあげたか ということを把握しているので、
もしトラブルが起きたら、連座でバウチをあげた人にもペナルティが科されることがあります。
他には、カウチサーフィンの友達の数や
自分の顔写真や、ゲストとの写真もアップしているかを
参考にしてみましょう!
私はこの条件を全てクリアしたホストに決めました!
(沢山の登録者はいるけれど、意外とこの条件を全て満たすホストはなかなかいませんでした)
行くまではドキドキだったものの、
着いてみると フランス人のカップルとインドネシアのカウチサーフィンの方がいました!
なのでお家には 4人のゲストが!
カウチサーフィンを使うのは初めて?
なんて聞かれたりして、海外では結構メジャーなものらしいです 😯
4か国の人が集まったので、色々な会話を楽しむことができました(*^^*)
ホストもすごく優しい方で、ダブリンやアイルランドの情報も沢山くれました(^-^)
私は今住んでいる家が8月末までの契約で
今家探し中ということを相談したら、
(かつ、楽器をレンタルするので 音出しOKの家じゃないと、、)
そこの家は 夏(学生が休みの間)だけカウチサーフィンをしていて、
秋からは 学生に部屋を貸し出しているのだそうです!
運良く まだ空きがあるので 入室させてもらう事になりました!
しかも音楽が大好きということで、
楽器の音出しも快くOKして下さりました♡
ホームレスになる心配がなくなって、一安心、、
こんな風に、現地の人しか持っていない情報も教えてくれたりするので
いいご縁があればステキな体験になります!
ただし、ネットサービスなので
自分の身は自分で守ることを 忘れずに(^-^)