こんにちは、Kanarisaです( *´艸`)
記念すべきPart40は勉強編✨
以前は大学受験のための英語の勉強法を紹介しました(こちら)
私は、昔からリスニングに苦手意識があったのですが
国際教養学部(SILS)に入ってから、
先生の言っていることが分からない💦教科書が理解できない💦
英語のディスカッションに入っていけない💦…etc
今までの受験英語と本当に違って、壁を感じました( ;∀;)
違う学部にすれば良かった…私には向いていないって…。
しかし、、、、
苦手なリスニングを聞けるようにしたい!!!!
っていう思いで始めたのが、
洋画と洋楽です♪
(ジャニーズ好きだった私が洋楽を聞くことを始めた第一歩✨)
洋画を英語字幕、英語の音声で聞くだけです✨
(あらすじを知っているものは音声のみ)
最初にディズニー
ハリーポッターから始めました✨
どちらも大ファンなのであらすじは全部知ってました(笑)
その後は、様々な映画を英語字幕・英語音声で聞きました!!!
タイタニックやフルハウス、One Dayが個人的におススメです✨
現在は、大学で学んだ分野に関連することがテーマの作品を観たりすることで更に応用させてます✨
音楽は、ありきたりですがジャスティン・ビーバーから始めました(笑)
その後は、よりアカデミックな内容のTED talkを聞くことを始めました( *´艸`)💛
英語字幕・もしくは字幕なしで聞くがポイントです( *´艸`)💛
英語を英語で理解しようとするのと
日本語字幕で映像を見ると、ついつい英語に頼ってしまうので…。
最初から真面目な話をリスニングするのはつらいと思ったので、
大好きな映画と音楽に頼っちゃいました( *´艸`)💛
現在は入学当初に比べて英語が聞き取れるようになったな~って感じてます!!
Kanarisaでした( *´艸`)