フィリピンに戻りました。
どうも、6代目フィリピンOne てんです。
大好きで大好きなHiHi Jetsさんのライブがあったので、週末帰国を果たし、無事に帰って来ました。前回のブログでは、そんな出発前の心境を書いています。本当に本当に本当に、猪狩くんは天使でHiHi Jetsのライブは天国でした(オタク怖い)。
そんな今回はボスからの指令シリーズ、テーマは「アイドル調査inフィリピン」です。このお題が公式に届く私はそう、アイドルオタクです。私のアイドルにつきましては、完全攻略版ブログを更新していますので、そちらをお読みなすって。
今回はフィリピン人先生たちにお伺いした、「フィリピンのアイドルは誰ですか?」をお送りします。がしかし、私が得意とするアイドルとは若干世界が異なりまして、なかなか苦戦したテーマでした。
【歌手】
・Donna Cruz
現在40代にも関わらず、衰えない美貌と着飾らない美しさを持った女性歌手です。先生がとても大好きで大好きな歌手で、数年前一番近所のSMモール(デカいショッピングモール)でフリーコンサートを開催してくれた時は夢のようだったと言います。しかし、とっっっっっても残念ながら、当時先生は喉を壊していたようで、「一緒に歌いましょ~!」というアイドルからのお誘いお答え出来なかったそうです。それ、自分に置き換えて涙出る。
20年前頃が最も活躍していた時期で、今の若い子たちはあまり知らないようです。先生イチオシの曲は、『Only me and you』
ギターをやられる先生は、日本のアジカンやらワンオクやらを知っておられる通り、ロックバンドが好きな方です。こちらのUrbandubも4名のバンドグループで、ベーシストは女性です。『The fight is over』というラブソングをお勧めされました。
女性歌手で女優。フィリピンのオーディション番組で優勝し、歌手となったそう。ファーストアルバムは、14歳でリリースしたそうです。
男性歌手で俳優でダンサー。1964年生まれの、現在53歳。画像を検索すると、宣材写真がたくさん出て来ました。
大学でユニットを結成したバンドグループ。フィリピンでは、「The Beatles of the Philippines」と呼ばれているみたいです。主に90年代に活躍されておりました。
こちらも90年代に活躍したバンドグループです。
90年代のレジェンド的バンドグループ。
・Black Jack
先生に「歌もダンスもfunnyよ」と言って紹介された男性歌手。日本の某漫画ばかりヒットしますが、YouTube貼っておきますね。
【ダンスグループ】
・UMD
先生方にお伺いしてよく分かったことは、「フィリピン人のアイドルの感覚と、私のアイドルの感覚が違う」という点でした。
私は、(歌唱力は置いておいて)顔が良くて踊れる人がアイドルという感覚でしたが、フィリピン人的には「パフォーマンス全般に欠点のない人がアイドル」といった感覚でした。よって、日本で言うところの宇多田ヒカルとか、福山雅治のようなソロシンガーの名前が多く上がりました。
口パクが合法化されつつある日本のアイドル業界に対して、フィリピンでは歌手は歌のみ、踊りはダンサーと分かれていることが多いです。
そして私の思うアイドルに一番近いグループは、AKB48のマニラ版、MNL48が結成されておりました。是非、こちらのサイトをご覧ください。
投票によって決まったメンバーが見られたのですが、歯の矯正している子が多くて可愛いです。しかもそのメンバーが決まったのが、先月末というホットな状況でした。早くも、ファンクラブもオフィシャルグッズも出来ておられました。
ただ肝心な、男性アイドルグループは、
フィリピンにはいないようでした。
角度を私寄りに戻して、フィリピン人嵐ファンのコミュニティなども見つけたのですが、最近はあまり稼働されていないようですね。残念。
【私のアイドルが似ている、フィリピンの有名人】
さあ、急に始まりましたこちらのコーナー。先生たちにアイドルを見せていて、「○○に似ている!」と言われたことのある2人を紹介します。
私の一番のアイドル・猪狩蒼弥くんに似ていると言われた、俳優さんです。画像検索してみると、
確かに綺麗な顔はしているけれども、似ているかまでは。。静止画では難しいところですね。え、私が認めたくないだけですか???
この方、”顔が濃ければ似ている”みたいなところありますが。
流石にこれは笑いました。
特に2枚目の写真、とても似ている。
きっかけは先生が私のクリアファイルを見て、「これ『Boys Over Flower』の人でしょ!」っておっしゃったことでした。あまり日本のエンタメに詳しくない先生でしたが、我らが松本さんをご存じであったことに驚きました。潤くん、嵐にいてくれてありがとう(10000000回目)。そして、『花より男子』は英語で『Boys Over Flower』という学び。
さて今回は、日本のアイドルオタクが、フィリピンのアイドルについて調べてみました。
フィリピンでは主に、”歌手がアイドルとして崇められている”ことが分かりました。もともとで女性アイドルグループや洋楽にも熱が無い私は、フィリピンでの推しは見つけられませんでした。私、フィリピンでは生きて行かれそうにないです(大げさ)。
ですので、日本のアイドル(グッズ)と一緒に、フィリピンへ戻って来ました。
あと2週間、HiHi Jets(の団扇)にでろでろしながら頑張ります。