かみです~
BLIの周りは観光スポットがたくさん、というよりBLI自体が観光地のど真ん中にあるので、学校を出て左右のどちらに歩いていってもガイドブックに載っているスポットをすぐに見つけることができます。
わたしが選択しているカリキュラムは9:00~14:00の時間割なので、時間の余裕もたっぷり。
さらに金曜日は12:00で全授業が終わるため、クラスメイトを昼食を食べに行ったり、観光地を散策してみたり、自由な時間を過ごしています。
以前もご紹介しましたが、BLIはロケーションがとにかく抜群。
ほかのモントリオールの語学留学生にも「あの立地の良い学校」と認識されているくらい、旧市街の中心部にあります。
学校から徒歩数秒で人気ナンバーワンスポットのノートルダム大聖堂。
そこから徒歩数分圏内にいくつも美術館があり、もうすこし歩けばセント・ローレンス川を眺めることもできます。
とにかく放課後のおでかけには事欠かない場所です。
また、モントリオールはフェスが多い街。
とくに今の時期、5月半ば以降にかけては毎日のようになにかのイベントがおこなわれています。
長く厳しい冬が終わり、やっとあたたかくなってくるからでしょうか。
夜7時半の様子。
4月の天気とはうってかわって、遅い時間になってもこんなに明るいままなのです。
ちなみにフェスの情報はフェイスブックなどで簡単に検索することができます~。
また、クラスメイトから「今日こういうイベントがあるけど行かない?」と誘ってもらうことも。
そして、じつは今週はモントリオール交響楽団によるベートベンフェスティバルがおこなわれており、そのコンサート会場もなんとBLIから徒歩圏内なのです~。
1週間にわたって予定されている演奏会のうち、わたしは火曜日、水曜日、木曜日のチケットを購入。
直前に予約したので安い席はほとんど売り切れていましたが、それでも木曜日は31歳以下割引席がちょうど空いており、なんと34ドル(3000円くらい)でチケットをゲットできました。
この年齢割引は全コンサートに用意されていて、31歳以下は34ドル、17歳以下は10ドルで演奏を聴くことができます。
若いひとを対象にした演奏会やコンサート、美術館などの割引は日本よりも充実しているな~という印象です。
そういえばパリも30歳以下はなにかとお得でした(そのかわり30歳以上になるとガツンと支払います)。
日本はシニア向けの割引が多いですよね。10代は無料とか、もっとそういう優遇をつけてあげればいいのに…とすこし思ってしまいます。
コンサートの感想についてはまたべつの記事でまとめますね。
かみでした~
Twitter :@user_addr
Instagram:user.addr