Contents
国際の枠組みに気軽に入るきっかけを掴むGlobal Collegeとは??
みなさんこんにちは、現在フィリピンCNE1に留学中。てらたくです。
てらたく。7代目フィリピンONE.(CNE1)
神奈川県立川崎高等学校(通称「県川」)→東海大学 法学部3年
高校2年の時に先輩方と立ち上げたボランティアコミュニティGooodwillsで代表として活動中。
元(株)Beyond Cafeインターン生。
本日のトピック
国際を自分ごとに落とし込む。明日から動ける状態を作り出す。Global College(グローバルカレッジ)とは??
①GLOBAL COLLEGEとは?
団体同士、また個人個人の繋がりを新たに創りそこで生まれる力で、これからの国際協力×国際交流をより活性化させるためのイベント。そして、国際に漠然と興味がある方、高校生や大学生を中心に、明日から動ける状態になってもらうことを目的にしています。
・2017年12月27日開催。GlobalCollege年末篇開催レポート!!!
ええ、どうもてらたくです。川崎にあるダンススクールで行われた、Global College年末篇。若い意志のある人のためにと会場を提供いただき、開催が実現しました。今回のテーマはPDCA。今回の参加者の皆様に合わせて就活でも役立つ、そして新年に向けての一歩をイベント後に踏み出すことができるように。
そして自分が動くために、どんな選択肢を取ることができるのか。では、覗き見して見ましょうかね。

① あいすぶれいく〜〜
自己紹介で覚えるのは顔と名前。だけど、今回は名前とハンドシェイクの感触だけ。これがまたムズカしい。(ぜひトライして見てください。)
②PDCAペーパータワーゲーム
ルールは上記の通り。Plan Do Check Actの流れをアクティビティに落とし込んで、身近に感じてもらいました。そして個人やグループに対して、質の高いフィードバックが入ります。
②国際協力/仕事/スキル 考え方の醸成

当団体OB船田氏にご登壇いただき、就職観の醸成、国際協力への入り口 、自分にできるカタチを、学生と対話しながら、お話しいただきました。
③NGOCatalyst一場さんによるフィードバック/講演
一場さんによる、PDCAワークへのフィードバック。実例を交えながらわかりやすく説明いただき、その後、「国際」に興味のある学生に対して、実際にどんな選択肢があるのか可能性を提示していただきました。

④Gooodwills代表/OneProject寺嶋による講演
1月からOneProjectフィリピンOneとして留学をする寺嶋が、OneProjectを含めた、留学にいくための選択肢を提示しました。
⑤フリートークタイム
志を持った学生が今後どのように動いていくか、年末開催だったこともあり、新年の計を練り語り合っている姿が目立ちました。国際協力や留学、院進学等様々な選択肢を持った学生が語り合い、社会人の目線や一場さんからのフィードバックを基に、対話形式でブラッシュアップしていました。
いかがだったでしょうか。イベントにご来場ご登壇いただきました皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。またお会いしましょう。きっかけを掴みたい高校生、大学生。ぜひ参加をお待ちしております。
今日のストレス社会に送るTabula Rasa (タブラ ラサ)。
日々のストレスや不安、特に将来に対する不安。フィリピンにいるので毎日の通学通勤のストレスからは遠ざかってはいますが、日本に戻ったら大学3年の3月。ある程度準備は渡航前に済ませているもののすでに就活が本格化しており、こちらにいながらエントリーシートを書いたり、SPI対策をやったりしているので、遅れを取っていないか、、、ととても不安な日々を過ごしています。OneProjectの各国候補のみなさんは、そのあたりも意識しながら応募を検討してみてくださいね。
恐らくみなさんも不安を抱えていらっしゃると思います。それぞれがその大小を問わず、悩んだり、気持ちが萎えたりすると思います。そんなあなたに1つ、心理テストをご紹介しましょう。
ここに真っ白なホワイトボードがあります。あなたの目にはいま何が写っていますか?考えてみよう。正解はないので、脳みそ巡らせて考えてみてね。。。。。。。。。。。。。例えば、ホワイトボード消しがあったりとか、いや!何も描かれてないじゃないか!とか。これから会議でも行われるのかな?とか数式でもこれから書くのかな、とか。そしたら2枚目をみてみましょう。
さて、あなたの目には何が映っているでしょうか。。。。。。。。。。僕は、「黒い点!!!!!」100%の自信を持って答えました。あなたの答えはいかがでしょうか?
Tabura Rasaとは?
何も書かれていない書板の意。真っ白、白紙な状態。ロックの認識論で用いられる用語。
1枚目の画像は真っ白なホワイトボードでした。では2枚目は?僕は黒い点!と回答しましたが、恐らく同じように回答された方も多かったのではないでしょうか?人間って何か一つ印象的なことがあるとそっちに気を取られてしまうんですね。黒→ネガティブな出来事や気持ち白→ポジティブでハッピーな出来事や気持ちだとすると、ホワイトボードの98%、99%は白(ポジティブ)で埋め尽くされているのに何か一つ、1日の中で黒(ネガティブ)がポツっと描かれただけで、そこに集中してしまうんです。
でも、素敵な友人や、恋人、家族、気を使ってくれる人々、笑顔で挨拶してくれる隣人、面白い動画をみたり、映画で幸せな気分になったり、好きな音楽を聞いたり、自然を感じたり。自分の周りにはそんな「白い」出来事や人々がいる。それを考えれば、ほんの1%2%のふとしたネガティブな出来事なんてちっぽけに感じる。フィリピン人って、ネガティブな部分ではなくて起こる出来事のポジティブな部分に着目するのがカルチャーで、上手で、本当に文字通りハッピーなんですよね。日本に住んでいると、そう上手くは行かないだろうけれども、エッセンスを自分の生活に組み込んで、自分がハッピーに生活できるように、考え方を少し変えてみるのもいいかもしれないですね。僕がビジネスの授業を受けている際に、こんな話になったのだけれど、英語で学ぶだけじゃなくて、人として関われていると感じることができて、とても幸せです。生き方を考える授業みたいな感じで、毎日が刺激的。
この時期だからこそ、本当にフィリピン来れてよかった、と感じることのできた授業でした。OneProject感謝!!!!
まだ英語を話す機会がないって嘆いてるの?おすすめオンライン英会話無料体験5選!!!
もうね、、忙しい皆さんにご紹介したい。わかりやすく簡単にまとめた、スキマ時間で読めるオンライン英会話の無料体験。「英語話す機会が。。。」「時間ないし。。。」そんなあなたにおすすめ。僕自身ものすごく雰囲気重視なので、まずは、登録のしやすさ。これ重要だよねえ。もはやカリキュラムとか二の次。(重視するに越したことはないです。まず入口がオープンじゃないと、入りづらいよねえ。最初は数をこなして掴むための第一歩。てことで、5つ一気に紹介していこうじゃないの。
最良☆3採点。
サービス名 | 登録の簡単さ | レッスン媒体 | 無料体験回数 | レッスン 時間 |
English Central | ☆☆☆ | Skype | 1回 | 25分 |
English Bell | ☆☆ | Skype | 2回 | 25分 |
hanaso | ☆☆ | Skype | 2回 | 25分 |
エイゴックス | ☆(1.5) | Skype | 1回 | 25分 |
ネイティブキャンプ | ☆ | WEB/Skype | 7日間無料トライアル | 25分 |
①English Central

・登録のしやすさ ☆☆☆(簡単!!!)
・レッスン媒体 Skype
・無料体験回数 1回
・レッスン時間 25分
登録のしやすさは、てらたくのメモに「簡単!」と記載があったほどなので、ものすごく簡単だったんだろうと思います。笑
しかしね、一回目跳ねられちゃったのよ。まあこういうのもご縁ということでね、気をとり直してもう一度やるかあ。リスケしましょう。ということでリスケして、再挑戦。うまく行きました。よかった点は、先に挙げた登録のしやすさ。もう、本当によっぽど簡単だったのかな?笑 クレジット登録、住所登録とか、無料体験時に取られるのやっぱり不安だよねえ。と思ってしまうので、その点安心して、「無料」で体験することができる。入り口の入りやすさって結構重要だと思っていて、入力フォームも必要最低限であれば助かるなあ、登録しやすいなあと思っているので。レッスン後は発音等含めて、レッスンの録音を聞くことができて、もっと喋れてると思ってたとか、ここの発音、表現微妙じゃない?みたいなのが客観的に把握することができてとても便利だと感じた。口コミ見ると、結構システムがスタックするのと、その後の対応もリアルタイムでわかりやすくおこなってくれると、尚いいかなあ。他はものすごくよくて、講師の質も採用率2%なだけあって、他社のオンライン英会話無料体験何個も受けて見た印象は、高かったと思う。あとは、僕個人ものすごくTEDを見るので、そういった観点から動画見まくれるのも嬉しい所。
・気に入った場合[有料会員] 無料会員動画学習→学ぶと話すは2本まで(見るは無制限9
マンツーマン英会話→体験レッスン1回分プレミアム会員(1917円/一ヶ月)
動画学習→無制限マンツーマン英会話→600ポイントごとに1レッスンリッチ会員(4534円/一ヶ月)
動画学習→無制限
マンツーマン英会話→1日1レッスン
その他Wリッチ、プラチナ会員有り。

②English Bell
・登録のしやすさ ☆☆(普通)
・レッスン媒体 Skype
・無料体験回数 2回
・レッスン時間 25分
レッスン受けてみて感じたメソッドもさることながら、やっぱり僕はこういうところチェックしちゃうかもしれない。
イングリッシュベルの受講料金は、他の格安系のオンラインスクールと比べると少々高めではございますが、その分先生達の雇用や生活を守ることで、より質の良いレッスンのご提供が可能となっております。生徒様の1レッスンのご利用が、やがてはフィリピン全体への社会貢献につながると信じ、これからも先生たちの雇用と生活を守り、ご満足いただけるレッスンをご提供してまいります。
フェアトレードの精神、共存共生の精神で運営されている点に惹かれる。現在も増えている語学スクール、オンライン英会話業界において、2008年の開校当時からこの軸を維持し運営されているのは、頭上がらないです本当に。
・気に入った場合[有料会員]※以下税別
月5回レッスンプラン 3900円 (1回 780円)
月10回プラン 6400円(1回640円)
月20回プラン 9800円(1回490円)
デイタイム月40回プラン 15400円(1回385円)
いつでも月40回プラン 17900円(1回447円)
こんだけの選択肢があれば、自分の好きな回数、時間帯に合わせて調整できて良いよね〜。

③hanaso
・登録のしやすさ ☆☆(普通)
・レッスン媒体 Skype
・無料体験回数 2回
・レッスン時間 25分
hanasoでは、優しい男性講師の方が担当してくれた。なんとも物腰の柔らかい方でTOTOの話で盛り上がりました。レコード見せたらAfrica!!! ってな感じで。(個人的な話はおいといて。)レッスンを受けてみて、僕のこと本当に考えてくれているなというのが伝わってきたし、そのためにはこういう形でのレッスンがいいよね、と特徴を把握した上で提案してくれたので、すごく気持ちよくレッスンを受けることができた。最初はフリートークで、のちにTopicを選んで深めていく形にした。ここの講師さんも、Skypeで訂正入れてくれるタイミングが自然で、会話を妨げる感じではなかった。

無料会員登録の特典はこんな感じで最初はレッスンスターターキットの教材を使うはずだったんだけど、Takumiには簡単すぎるからフリートークかTopic深めていくか、がいいと思うよ。と最初から僕に合わせてのレッスン進行だった。終わったあとは、今後ここのポイントをこうしていくとよりゴールに近づいていけるよ、とアドバイスいただき、全体としてかなり評価の高いサービスの一つだったと思う。
・気に入った場合[有料会員] 回数プラン(New)
月額4000円~
全ての教材を受講可能
25分レッスン規定回数受講可能
毎日プラン(人気No.1)
月額5800円~
全ての教材受講可能
25分レッスン毎日受講可能
週2日プラン(ベーシック)
月額3800円~
全ての教材受講可能
25分レッスン週二日受講可能

④エイゴックス

・登録のしやすさ ☆(1.5)
・レッスン媒体 Skype
・無料体験回数 1回
・レッスン時間 25分
エイゴックスは、ネイティブ講師がなんと言っても多いし、レッスン1回の値段が安いのもいいところだよね。無料体験中は気にならないけど、やっぱり、持続的な勉強を目指すのであればお値段気になりますよね。僕は、アメリカ人の方とのレッスンになったんだけど、1会話1会話しーーーっかり訂正されて、その度に会話中断。そして、会話に対しての感想はない淡白な授業だったよ。けどこれが優しさなのかなあと思ってなんとか気持ち保ってた。しっかり自信とスキルつけて帰ってきたときに、あの講師選んで、もう議論で言い負かすことを目標に頑張ることにした。(反骨心)あとね、講師の家の近くがリノベーションしてて、工事音がすごかったのでちょっと集中力失った。という風に、講師の方も人なので、合う合わないあるよね。それで無料体験中に合う人に巡り会えるとは限らない。けど、1レッスンこの安さなら気軽にいろんな講師とのマッチングが図れそう。
・気に入った場合[有料会員] ということで、気になる安さはこんな感じ。
毎月 100ポイント購入コース | ¥1,000 | 1ヵ月 | 月1回 | 月5回 |
毎月 200ポイント購入コース | ¥1,980 | 1ヵ月 | 月2回 | 月10回 |
毎月 400ポイント購入コース | ¥3,900 | 1ヵ月 | 月4回 | 月20回 |
毎月 800ポイント購入コース | ¥7,500 | 1ヵ月 | 月8回 | 月40回 |
毎月1,200ポイント購入コース | ¥11,100 | 1ヵ月 | 月12回 | 月60回 |
毎月1,600ポイント購入コース | ¥14,600 | 1ヵ月 | 月16回 | 月80回 |
毎月2,000ポイント購入コース | ¥18,000 | 1ヵ月 | 月20回 | 月100回 |
毎月2,400ポイント購入コース | ¥21,000 | 1ヵ月 | 月24回 | 月120回 |
毎月2,800ポイント購入コース | ¥23,200 | 1ヵ月 | 月28回 | 月140回 |
毎月5,600ポイント購入コース | ¥39,200 | 1ヵ月 | 月56回 | 月280回 |
あとは、これの他にポイント都度購入プランっていうのもあるので、どっちがいいか選べるのいいすね。教材に関しては、フリートーク、インターネット教材、テキストと自分で選択できるので、自由度をうまく使いこなせる人はかなりおすすめ!(僕はメソッドタイプなのかなあと思っている。人それぞれだと思う)逆に英語知識0からのスタートって人もいると思うんだけど、そんな方ははじめに日本語講師さんを選ぶと、かなりはじめからスムーズに勉強できると思う。
⑤ネイティブキャンプ
・登録のしやすさ ☆
・レッスン媒体 Skype/Web
・無料体験回数 1回
・レッスン時間 25分
これはね、文字通りネイティブの講師さんが多いので、ネイティブスピーカーから英語を学びたい方におすすめ。僕は、イギリス出身の方とご一緒させていただきました。クレジットカードの登録が必須で、無料トライアル期間をすぎると自動更新になってしまうからそこは注意が必要!あっ、解約忘れてた、みたいなことがないように気をつけてね。けど、某映像ストリーミング配信や音楽ストリーミングでもよくある話なので、解約日だけ忘れないようにメモ!すればOK。僕がこのネイティブキャンプを使ってよかった点は、「今から受講」ができること。これスーパー便利。あっ時間空いたわ。スキマ時間で1レッスンしちゃお。って気軽さで、ポチっと。何より、この動線は面倒くさがりさんうってつけかも。
もはやSkype不要。普段Skype使わないし、無料体験の為だけにアカウント作るの面倒だなって人いると思うの。そんな方におすすめだよねえ。
このサービスのいいところは、従来のSkypeを省いた受講の簡単さ、リアルタイム、スキマ時間に受講しやすいことだと思う。
・気に入った場合[有料会員] プレミアムプラン
月額4950円
レッスン回数無制限
無料トライアルが終わるとそのままプレミアムプランに移行するよ!スマホアプリメインで使い倒せる作りなので、PC要らないし、スマホ世代にはぴったりかもしれんなあ。
僕は商品の質より、店員さんの気さくさを重視するタイプ。[おすすめオンライン英会話無料体験4選!!!]
Q.皆さん、仮に服を買いに行くとしましょう。どちらを選びますか?
1、お店には品物が専門性にも富んでいて充実しているけど、お店の雰囲気が悪い。
2、お店の品揃えはまあまあだけど、店員さんとお店の雰囲気がとても良い。
僕はね、圧倒的に後者を選びます。どうもてらたくです。前者の場合は、3秒でお店でます。サービス選ぶときにもね、そのストーリーであったりとか、入りやすい入口になっているかどうかって結構気になります。ブランドストーリーを身につける時代だし、商品そのものだけの価値ではないのよね。サービスではなくて、この視点は「オフィスの匂い」という概念が合うかなあ。ということで本日の本題に入りましょう!オンライン英会話無料体験4選!!!まだね、講師の質、訛りとかね、見れるレベルにないというか、正直あまり気にしていない。というよりアジア圏での共通言語としての英語の有用性を実感しているので、ぶっちゃけ自分が英語を使う国とシチュエーションに左右されると思っています。なのでEasy To Useの視点でご紹介したいと思います。☆3つが最良となります。(てらたくの感覚採点!)(登録のしやすさって項目は、一見バカっぽいけど、思考とか論理云々じゃなくて、僕自身が体感するものだからね。大事だと思っている。笑)
サービス名 | 登録のしやすさ | レッスン媒体 | 無料体験回数 | レッスン時間 |
レアジョブ英会話 | ☆☆ | Skype | 2回 | 25分 |
エルト | ☆☆ | Skype | 2回 | 25分 |
Best Teacher | ☆☆ | Skype | 1回 | 25分 |
産経オンライン英会話 | ☆☆☆(オススメ!) | Skype | 2チケット(2回分) | 25分 |
ここからは僕の感想になりますので、みなさまが求める要素は、是非一度試して判断してください!(講師の質や、教材等)
①レアジョブ英会話
レアジョブ英会話。評価ポイントのおさらい。
・登録のしやすさ☆☆
・レッスン媒体 Skype
・無料体験回数 2回
・レッスン時間 25分
登録のしやすさは普通。登録時特典として、無料トライアル予約時にフレーズ集がもらえる。レッスンにはSkypeを用いる。無料レッスン時のプログラムは30分間で[自己紹介→レベルチェック→レッスン→フィードバック]レベルチェックは、RareJobレベルという独自の指標を基に数値換算され、僕は、8RarejobレベルでHigh intermediateだったので、英検でいうと準一級くらい、TOEICだと785~940くらい。こんくらいのポテンシャルがあるよくらいのイメージかなあ。レベルチェックは、質問に回答できるか(スピーキング)で判断される。
良かった点としては、会話を止めずに自然にSkypeでビデオ通話しながら必要なタイミングでリンク貼ってくれたりとか、センテンスを打ってくれたこと。結構オンライン英会話受けてみて思ったのは、チェックしてもらいたいけど、逐一会話止まってしまうと、流れで会話できないので淡白になってしまうこと。けど、今回担当していただいた講師の方は非常に上手な進行だった。
もし気に入って有料会員となった場合。(人気コース3つ)日常英会話
カウンセリングなし・毎日25分5,800円/月
日常英会話
カウンセリング付き・毎日25分6,780円/月
ビジネス英会話
カウンセリング付き・毎日25分10,780円/月
②エルト
・登録のしやすさ☆☆
・レッスン媒体 Skype
・無料体験回数 2回
・レッスン時間 25分サイトが見やすい!そして、コースが

担当していただいたのは、フィリピンの女性講師さん。非常に面白かったのは、一つの単語に対して類語や定義を英語で表現できるようにすることで、その単語を忘れたとしても表現できるようにする手法。そして、一つの単語に対して、日本はこう発音しちゃうし、フィリピンはこう発音しちゃうけど、アメリカはこう発音するのよ〜って教えてくれたこと。ノンネイティブ講師だからこそ、ノンネイティブ学習者に理解しておいてほしいポイントを押さえているように思える。
動画を見て、オーバーラッピング(英文を見ながら、聞こえてくる英文音声と同時に声に出して話す練習)をして、シャドーイング(聞こえてくる英文音声を聞き取ったそばから、少し遅れて声に出して行うスピーキング練習)そしてディクテーション(聞こえてくる英文音声を書き取るトレーニング)をして予習。そして、動画の内容について講師とマンツーマンで深く学んでいく。こんだけやり方を流れにしてくれると、忙しくても、タスク化して進行できるので、楽だと思う。
・もし気に入って有料会員となった場合月額7000円、30回分の授業チケット。
シンプルでわかりやすい価格プラン、いいよねえ。
結構いろんなプラン用意してくれるサービスもあるけど、自由度高すぎても何選んでいいかわかんない〜〜ってパターン多いと思うんだけど、ここまでシンプルだと他の部分にエネルギー使える。
③>Best Teacher
・登録のしやすさ☆☆
・レッスン媒体 Skype
・無料体験回数 1回
・レッスン時間 25分(現在キャンペーン中で無料体験増量キャンペーン実施中!期間限定〜12/31無料体験レッスン 通常1回→3回に増量)
※ WritingレッスンとSkypeレッスンを3回ずつ(計6回)受講いただけます。
※ 一部コースを除きます。
サービスが結構しっかり作られているなあという印象。
Writing LessonからReading&Listening Lesson→Speaking Lessonという流れで、
こんな感じで進んでいく。
この流れのままやっていけばいい分、自分が他のことを考える時間も省けるし、身を預けて勉強に集中できるので、それは楽かもしれない。自分が話したいこと(=自分の英語)を英語でまずは書いてみる「Writing(ライティング)レッスン」と、作成した英文を使ってSkypeで会話を実践をする「Skype(スカイプ)レッスン」の2種類のレッスンがある。Writingレッスン後添削がなされ、音声化されるので、それを基にディクテーションもできるし、結構便利だなって感じた。意外と僕は、メソッドが確立されている方が忙しい時にも続けられるので、向いているのかもしれない。
・もし気に入って有料会員となった場合
通常コース:月額9,800円(税込)
The Japan Timesコース:月額16,200円(税込)
TOEFL iBT対策コース:月額16,200円(税込)
IELTS対策コース:月額16,200円(税込)
TOEIC SW対策コース:月額16,200円(税込)
英検1級対策コース:月額15,120円(税込)
英検準1級対策コース:月額15,120円(税込)
英検2級対策コース:月額15,120円(税込)
英検準2級対策コース:月額15,120円(税込)
英検3級対策コース:月額15,120円(税込)
TEAP対策コース:月額16,200円(税込)
GTEC CBT対策コース:月額16,200円(税込)

④産経オンライン英会話
登録のしやすさ ☆☆☆
レッスン媒体 Skype
無料体験回数 2チケット(2回分)
レッスン時間 25分
個人的なおすすめサービス!登録のしやすさNo.1!なぜ、登録がしやすいかというと、とにかく登録の時に入力フォームが少なくて楽。サイト自体の作りが、とても見やすくて、完成されている印象。直感的に操作できるし、一つ一つの動作がシンプルでわかりやすい。
無料体験は2回分あるのと、レッスン時間は25分。
個人的な話ですが講師の方とのレッスンの時に、ユーモア溢れたレッスンで面白かった。
スポーツショップでアルバイトをしているてらたくですが、英語使われるお客様に対しての接客を任せられることもしばしば。
結構しっかりやらなきゃなあと思っていたのは、セールスよりも、お金のやりとりである決済時の英語。
こんなのも、テキスト選択によって勉強できるのはかゆい所に手がとどく。。。
そんな僕は小売店の接客応対のレッスンを受けたのですが、「iPadの裏のロゴがさあ、誰かが食べてないやつがいいんだよねえ。」とか「Appleありますか?」をスーパーマーケットで聞いて、在庫ありますよーって行ったら、iPhoneの方のAppleだよーとかね。レッスン用の教材をこんな様々なシチュエーションから選ぶことができて、とても充実していると感じた。
・もし気に入って有料会員となった場合
①毎日25分プラン(税別)5,537円/月(税込 5,980円)月~日曜日、1日1レッスン
②毎日50分プラン(税別)9,074円/月(税込 9,800円)月~日曜日、1日2レッスン
③週末毎日50分プラン(税別)5,537円/月(税込 5,980円)金・土・日限定、1日2レッスン自分にあったプラン見つけて見てね。
ここまでやれる?ドンズー式勉強法とは!?
語学勉強ってどういう頻度、時間を取ってやればいいんだろう。結構悩みのタネになりそうですよね。そんな皆様に、ベトナムのある日本語学校のセンターが実践する勉強スケジュールについて僕が数日滞在した記録を基にご紹介します。それでは行ってみよーーー!!!
ーーー…自習 ーーー…運動 ーーー…授業
時間 | 事柄 |
5:00 | 起床 |
5:00~5:30 | 運動(体操・校内ランニング) |
5:30~6:45 | 掃除・自習 |
6:45~7:30 | 朝食 |
7:30~8:45 | 自習 |
8:45~10:15 | 授業①② |
10:30~11:30 | 授業③④ |
12:00~13:30 | 昼休み |
13:30~15:00 | 授業⑤⑥ |
15:30~17:00 | 授業⑦⑧ |
17:00~19:00 | 自由時間(夕食) |
19:00~20:00 | テレビ視聴 |
20:00~22:00 | 自習 |
22:00~23:00 | 就寝準備 |
23:00 | 就寝 |
朝は5時起き、夜は23時就寝。
この生活を送ることで、規則正しく、かつ効率的に自習と勉強、アクティブな時間のバランスを取っていますね。現在、ベトナムの日本語学校に通っていた学生さんは母国を離れ日本で生活をしています。大学入学や、就職、大学に入るための準備をしています。その中で、どうお金を稼ぐのか。
早朝/夕方の新聞配達(奨学金制度)や、コンビニ、居酒屋でのアルバイト。おそらく街で出会うことも多いのではないでしょうか。そんな彼らが、このように勉強しに日本にきて新聞配達等でお金をやりくりしながら生活をしています。
こんな情報を頭の片隅に置いていただいて、何かあった時は優しく接してあげてください。
という訳で僕は、来月(2018年1月)からフィリピンのCNE1で学ぶことになります。このタイムスケジュールを参考に、タフにやっていこうと思っています。みなさんはどのように今、勉強していますか本気になれていますか?
Study hard to make your life better.
当時ベトナム現地のツアーガイドさんに話を聞いたのですが、日本語を学ぶと年収がおよそ2倍になるそうです。生きるか死ぬか、生活を自分の手で変えていくサバイブ感。
これが僕らに抜け落ちている(少なくとも僕には抜けていた)。より良い人生を自分でメイクするための一歩として学んできます。
敵は我なり。