フィリピン行ったことないし、経験のある人に相談。
元サッカー部マネさんそういえば〜〜!
ということで、
高校時代の素敵美人さんに、相談。
ターラックとセブには行ったことないけど、セブはなんか沖縄っぽいイメージあって、海がきれいだから観光客が増えてきているイメージ~。ターラックは田舎っぽいとこもありつつ少し都市部っぽいところもあるかな、マニラも結構近いし。でもみんな標準語話せるって聞くし英語勉強するのにはセブと比べるといい場所かもね~!
神奈川県立川崎高等学校(通称「県川」)→東海大学 法学部3年
高校2年の時に先輩方と立ち上げたボランティアコミュニティGooodwillsで代表として活動中。
元(株)Beyond Cafeインターン生。フィリピンCNE1に行くよ〜。
本日のトピック
・セブとターラックの違いまとめ
行ったことすらないから正直難しいが、
これから留学先を検討する皆さんは、行ったことのない土地に関して情報を集め判断することとなる。
その、一助を担えるのであれば本稿の目標は達成される。
①土地
フィリピンの地図がこの画像。
PINされているのが、ターラックの位置。
・そもそもフィリピン留学の特徴って??
「マンツーマンレッスンが多いこと」
「なんといっても費用が安い」
「短期で行きやすく結果にコミットしやすい」
ことがあげられる。
また全寮制の学校が大半を占めていることも特徴の一つ。
ではその枠組みの中で、セブとターラックにどんな違いが生じてくるのでしょうか?
②セブ留学の特徴
まず綺麗な海!アクティビティ充実!
観光客も年々増加しており、留学生数も多く、学校数も多い。
留学に行って、なにをするか。
目的を持って、しっかり誘惑の中でもコミットできる人は、充実した留学生活が送れそう。
まず、留学=勉強の方程式をぶっ壊せる人は、かなりおすすめ。
短期、留学初心者は、日本人留学生の扱いに慣れているここから、
あなたのストーリーを構築していくのもいいかも。
③ターラック留学の特徴(とりわけCNE1)
・治安が良い
・誘惑がほとんどない(娯楽)
・緑が多い
→良くも悪くも集中できる環境が整っている。
(留学で、何ができるか。どんな選択肢があるのか。あなたのカタチは?)
こちらはCNE1の魅力、特徴の詰まった動画となっている。
雰囲気を掴めるため、ぜひ検討されている方や、留学に行きたい方は参照されたい。
またターラックはクラーク経済特区の関係もあり、英語の水準は高いといえる。
※クラーク経済特区
フィリピンのルソン島パンパンガ州にある経済特別区である。 1991年にアメリカ空軍のクラーク空軍基地が返還された後、1993年に経済特別区と指定され、空港、ホテル、ゴルフ場、カジノ、免税店、国際会議場などがある。
一度足を伸ばせば、座学以外での学びもあるわけだ。
そういえば、素敵美人もこんな風に言ってたなあ。
選択肢は、たくさんある。
その中であなたにあった、「留学のカタチ」ってなんだろう。
もっとこんなことできるよ!
ワーホリ?ボランティア?語学短期留学?文化?
いろんな選択肢はあるよね。
どうせいくなら、安く、かつカタチを作る選択肢を広げてから行こうよ。
2018年、そろそろ最短距離で行動してみない???