こんにちは!Minaです☺︎
本格的に寒くなってきましたね…!わたしの住む街ではまだ雪は降っていないのですが、そのかわり凍てつくような乾燥した寒さがあって堪らないです(*T_T*)
早くフィリピンに行きたい…。
そんなわけで今日もブログを書いていこうと思いまーす!
今日のトピックは、「なぜ留学ブログを書くか」です。
留学ブログって検索してもらえればわかる通り、たっくさんな人たちが書いてます。情報で溢れるほどに(笑)
それでも「わたしが」ブログを通して発信していきたいと思う理由があります。
ブログを書く理由
わたしがブログを書く理由は、大きく分けて3つあります。
- フィリピン・バギオに留学する人の背中を押したいから
- Oneprojectやブログ奨学金の存在を知ってほしいから
- 自分の成長を感じられるから
順を追って説明していきますね。
1.フィリピン・バギオに留学する人の背中を押したいから
まず第1に、これからフィリピン留学やバギオ留学を考えている人の力になりたいから。フィリピン留学ブログ自体は割とたくさんありますが、いざ自分が留学するとなると「学校はここで大丈夫かな?」「女子1人でも大丈夫?」「英語力ってどれくらい上がるの?」という疑問や不安は尽きないと思います(わたしもそうでしたし、今でもそうです)。だから、出来るだけ多くのサンプルをネット上で公開したいと思っています。
リアルタイムで留学の情報をつぶやくTwitterアカウントはこちら
特にバギオ留学については情報がセブ島留学などに比べると少ないので、地域がらみの情報はたくさんシェアしていきたいと思います(*^^*)
2.Oneprojectやブログ奨学金の存在を知ってほしいから
わたし自身、経済的に余裕がなかったため留学は絵空事に過ぎませんでした。奨学金といっても返さなくていい奨学金はハードルが高すぎるから無理だと思っていました。しかし、oneprojectでは実績ややる気、計画性を重視して選考してもらえますし、ブログ奨学金に至ってはこれから留学に行く人・今留学中の人なら誰でも書くことができます。
3.自分の成長を感じられるから
ブログを書くことは、本当に自分のためになります。わたし自身、高校2年生のときにどうしてもネイティブの英語や生活を体験してみたくて、親に無理を言ってカナダに留学させてもらったことがあるのですが、そのときに日記を書いていました。ネットでブログを書くという考えはそのとき持っていなくて、誰に見せるわけでもなく自分のために書いていました。今でもそれは元気が無くなったときや自分を見失いそうになったときに読み返すのですが、恥ずかしさと懐かしさ、そして「あのとき頑張っていたわたし」を思い出すことができて元気をもらえます。
中には、ステイ先の家族の名前や情報、基本的な会話やネタ、留学した理由などを書いたマッピング図などが書いてあります。最後のページには、仲良くなった友達の名前と出身国、次にあったときに思い出せるように見た目の特徴などを書いていました。また、1日1ページずつ日記を書いていました。
ここに書いてある言葉1つ1つがやる気とワクワクに溢れていて、記憶をより精細に思い出すことができます。そしてこの日記には本当に背中を押されています。留学中に書いた日記やブログは、かならず後に自分の背中を押す最高の本になってくれると信じています。
以上が、わたしがブログを書く理由です(`・∀・´)
どうですか?留学している皆さん、留学予定の皆さん、ブログを書いてみたくなりませんか?(笑)
ぜひアカウントを作成して、ブログ奨学金にチャレンジしてみてくださいね!
次回は、海外ドラマから英語を学ぶ方法について書いていこうと思います^_^
Twitterで興味分野(国際教育・国際協力・英語教育など)について発信しているのでよかったらフォローしてください:)
それでは!
Bye:)
ブログ裏話
Phontoっていうアプリを使ったらアイキャッチ画像が簡単に作れて感動!今まで写真に文字入れする方法知らなかったから、これだけでも大進歩です(`・∀・´)
