こんにちは!寒すぎて冬眠しかけたMihoです!!
時間配分がなあなあになってしまった時期を乗り越えて、またせっせとブログ書いていきたいと思います!!
前回のRyanair速報、閲覧ありがとうございました!!
こちらの社会のいいところは、ルールに則ってなくても適当で済まされることが多いところですが、ルールが変わっても誰も説明できない適当さはほんとに困ります。
ポリシーチェンジしたこととか、サイトに書いてねーし!!!!笑
便利なのでよしとしますが。
さて今回は、そんなRyanairに乗って再びイタリアに行ってきた時のお話です 😆
そろそろgo!go!シリーズ飽きてきたと思うので
っていうか自分が飽きたので、
今回は旅について細かく語るのではなく、
書きたかったことをさっと書いていきたいと思います。
知っている人は知っている、
わたしの1日1ジェラートチャレンジ!!
そうわたくし、実はジェラートを愛してやまないんです...
カナダワーホリ時代にバンクーバーで北米No.1のジェラート屋に出会ってから、
東京ではジェラート祭が開催されるたびに足を運び、
ここダブリンでもどうしようもなくストレスが溜まった時に
走り込むのはジェラート屋です 笑
ってくらいジェラートを愛してやまないこの気持ち
を今回はここにぶつけます。
お店の名前と写真と一言感想の羅列でいきますよー!
Palermo編
Don Gelato & Coffee
盛り少なめ。ベリー系のフレーバーが多かったような覚えがある。
値段は€2.50くらいで2フレーバーだったかな。
さっぱり系のフレーバーを選んで、おいしかったけど大きな衝撃はなかったなー。
BRIOSCIA
盛りもりに盛ってくれる。地元の人たちに人気のお店。
最近値上がりしたって言ってたけど確か€2.80で3フレーバー選べた気がする。
チョコレートが充実だけどわたしの定番レモン・ヨーグルト・ピスタチオで。
濃厚だけど甘過ぎないので盛りもりでもぺろり!
Ciccio Adelfio
盛り多めで値段安い。セントラル駅からすぐで長距離バスターミナル(カターニャ行きとか)の近くだからバスに乗る前とかにさくっと行けそう。
チョコレート×ピスタチオがあって絶妙なミックス加減だった。うめー。
Catania編
COMIS
盛りは普通。値段も普通。
ただここのピスタチオはマジヤバい!!!!!
きな粉を感じるくらい濃厚...
わたしは今までに食べたピスタチオフレーバーの中で一番好きかも。とにかく濃厚!!!
DON GELATO
盛り少なめ。店内がポップでかわいい。
値段は€2.20だったかな。で3フレーバー。
チョコレートが4種類くらいあって、ビターをチョイス。
これがものすごい好みなビターで、さらにヨーグルトともめちゃんこマッチしておいしかった!
Milano編
乗り換え12時間のミラノ散策では、前回行かなかったジェラテリアに連れてってもらいしっかり楽しみました♡
Rinomata Gelateria
盛り多め。マンゴー味を珍しく選んでみたら、大当たり!
マンゴーそのものを食べてるみたいだった〜。ピスタチオはカターニャの時のような感動はなし...
店内が古い薬屋さんみたいで雰囲気がある。壁を見るとビミョーな日本語で書かれた古めかしいメニュー貼ってありました。
Vanilla Ice cream Italian
盛り多め。ピスタチオがとにかくスムースな味わい♡
ここは前回のミラノ旅行の時からチェックしてたけど行けなかったお店だったので達成感 ✨✨✨
友達に感謝♡
正確には1日1ジェラートではないんだけど、
総数で数えれば1日1ジェラートに相当!!
まだまだあったかかったイタリアで、存分に本場のジェラートを堪能できました♡
どこのガイドブログにも載ってるけど、
シチリアはジェラートが安いってホントだった。
パレルモでもカターニャでも、3フレーバー頼んでも€3を超えた時はありませんでした。
それがミラノだと€3をちょっと超えてくるところが増える感じですかね。
でもダブリンだと1フレーバーで€4とかするので、
わたしにとってはミラノも天国ですが ✨✨✨✨✨
またイタリア行く話出てるので、
新たなジェラートを体験できるのを楽しみに毎日を生きてます 😆
この記事がイタリア旅行する際の参考になればと思います〜〜。
次回は久々英語へのうっぷんを書きたいとおもいますのでよしなに♡
今後もよろしくお願いします〜\(^o^)/