紅白歌合戦観覧応募の往復はがきを書いていると、今年も終わるんだなって思います。
どうも、てんです。
「今年も終わるんだな」って、何をきっかけに感じますか。私は上記の件と、近藤真彦のディナーショーのお知らせが届くと、年末が近付いているのだと実感します。行ったことは無いし、行く予定も無いし、近藤真彦FC会員でも無いのに、何故かマッチのお知らせが届く24歳。
さて前回は、ヲタクOne第10回記念として、沖縄から東京まで飛行機を使わずに渡る方法をご紹介しました。役に立たない情報ばかりではなく、今回はちゃんと留学ブログっぽく(?)、私の特技を活かして行っている英語との触れ合いについてお話しします。
私の特技の一つだと思っています、テレビ番組録画。
分からない。このご時世、番組をレコーダーに録画するなんてこと、皆やっているのかもしれない。とりあえず、録画機器がヲタクのマストアイテムであることは間違いないです。うちには計3台の神器がありますが、それでも残量はカツカツです。
まっ要するに、お勧めの語学番組のご紹介なんですけろ(@高橋優斗)。私の録画番組たちの一部をご紹介しましょう。
このアイドル番組たちに紛れて毎回録画をしている、NHKの語学教養番組をご紹介します。「おとなの基礎英語」です。
まず声を大にしてお勧めしたい点が、テレビを受信出来る環境さえ整っていれば、無料で英語を学べるという点です。みんな大好き私も大大大好き、無料。NHKの受信料についてはここでは触れません。でも私は支払わないと紅白歌合戦の応募が出来ないので、我が家はペイ。
そして次にお勧めな点が、1回10分というとっつきやすさです。英語関連の番組は他にもありますが、ちょっとした時間に英語に触れ合いたい私としましては、30分番組だとちょっと長いんですね~。30分あったら相葉マナブとか真夜中のプリンスとか、他の30分番組の消費も必要でありまして。その点、おとなの基礎英語は10分で終わるのでお手軽にポチッと出来ます。
そして同じく10分間のNHKの番組で、「しごとの基礎英語」という番組もあります。こちらはビジネス英語を取り上げていますが、「おとなの基礎英語」は本当に基礎的な英語なので、海外旅行でよく使うフレーズが多いと思います。新しいフレーズを知るばかりではなく、「このレベルの表現なら知っている!」という優越感も味わうことも出来るので、プライドの高い私でも楽しむことが出来ます。ありがてぇ。
…と思っていたのですが、しごとの基礎英語のページに飛んでみたら、10月からは「訪日観光客に向けたおもてなし最前線英語」に内容が一新されていました。私、この手の英語使うわきっと。よし、明日から録画開始ですね。
テレビ番組なので、リアルタイムで見られたら別にそれで済む話なのですが、平日の午前10時15分にテレビ見られる人って限られるよねって。再放送もやっているのですが、それも月曜深夜の1時~なので厳しいよね。ですので、録画する必要があるのです。そして月曜~木曜まで毎日放送されているので、アイドル番組に紛れて溜まってしまうのです。
そして録画することで、繰り返し見ることが出来るので、聞き取れなかったフレーズやら復習することも可能です。放映中に急な訪問など来られても大丈夫。
おとなの基礎英語は月~木までの週4回、全100回のストーリー仕立てとなっています。その一週間のなかで、
月曜日 第1話
火曜日 第2話
水曜日 第3話
木曜日 レビューテスト
と言った具合に、木曜日にその週で習ったフレーズの小テストを実施してくれるので、なかなかに集中出来ます。これが意外と覚えられていなかったりして、ハッとさせられますね~。
シーズン毎に内容や、出演者、ロケ地が変わります。私が見ていた中では、ハワイ、香港、シンガポール、オーストラリア、アメリカ、イギリスで撮影が行われていました。なんかもう英語圏の国無い気がしちゃう?
そして今現在は、4-9月で1クールが終わってしまったので、アメリカ・イギリス篇の再放送が放送されています。もしお時間やハードディスク残量に余裕がありましたら、挑んでみてください。
それでは大変急ではございますが、どのように番組が進行されているのか実況します。今回は9月26日放送の、レッスン89をピックアップしてみました。
番組が始まると、前回までのストーリーを振り返りながら、今日のフレーズが日本語で発表されます。
本日は「いつかランチしましょう!」でした。それっぽくは言えそうだけれども、完璧な自信は無いという、絶妙なレベルではないでしょうか。そしてコミュニケーション能力を上げるためにも必要そうなフレーズです。
それからタイトルコールになります。今クールのスタジオ出演者である女優の田丸麻紀さんと一緒に、今日のフレーズが英語でどのように表現するか考えます。先生方はクール毎で変わったり、変わらなかったり。
答えはすぐに教えてもらえます。
have lunchか、do lunchでって、潤ではない松本先生が教えてくれました。
そして物語が進んでいきます。途中で今日のフレーズが出て来たり、画面左下のチェックポイントを聞き取らなくてはいけません。
物語中、字幕は一切出て来ません。ひたすら英語を聞きますが、日本人主人公の心の声は日本語だったりします。
この回は、元カレの浮気相手に遭遇するという謎に修羅場の回。
急な白飛びごめんという感じですが、物語を終えるとチェックポイント部分の英語が文字お越しされ、答え合わせとなります。新しいオフィスは、フリップが見つけてくれた模様です。人物名は聞き取りやすいので、それを問題にするのはいかがなものだろうかと思ったり。
チェックポイントのフレーズ以外にも、気になる表現は取り上げられます。こちらの「I’m done with ~」で、「~はもう結構、もう嫌」になるそうな。
ロンドン市民たちが今日のフレーズ連呼。リアル現地の言葉が聞かれます。
物語中に出て来た、ひとことフレーズがピックアップ。フレーズのストックを増やそうZ。
これはちょっとカオス。
ですが、I don’t get it「訳が分からない」には適しています。お見事。
明日のフレーズは何だろうね~って具合ののほほんで、番組が終わります。
レビューテストの回では、中学でやった気もするけれど、何回かググった気もするけれど、覚えられないことも教えてくれます。
さて、覚えたフレーズはすぐに使いましょう。実践こそ学習。
強い、願望。
そしてどちらかというと、Let’s do dinner sometimeと言われ隊。
心の底からそう思います。
喫煙所の場所的にごめんな。
「おとなの基礎英語」、所要時間10分。1回でこの量。
なんだかいけそうな気がしませんか。
さて今回は、私の特技・テレビ番組録画を活かした英語勉強方法をご紹介しました。新たに何かを学ぶことにはお金がかかりがちですが、必要条件が「テレビが見られる」なので、実践できる方が多いのではないかと思います。いきなり英語のテキストを買う前の、準備運動的要素としても良いのではないかしら。
途中お話しした通り、しごとの基礎英語も何だか面白そうなので、次回はこちらをピックアップしてみようかなと思います。国営放送、英語だけではなく語学番組が充実していますので、興味のある方はこちらのNHKゴガク公式ページを参考にされてください。ラジオという選択肢もありますよう。
さて、明日11月3日は嵐デビュー18年の記念日です!お祝いしながら、元気に働きましょう!泣
~ 明日の記憶 back number ~
ヲタクOne(0):六代目フィリピンOneとして選出されました。
ヲタクOne(1):アイドルヲタクです嵐ファンです。
ヲタクOne(2):自己紹介と夢と留学動機をババンと。
ヲタクOne(3):留学先にフィリピンを選んだ理由。
ヲタクOne(4):フィリピン留学の候補地。
ヲタクOne(5):One Project攻略~2次スカイプ面接まで。
ヲタクOne(6):One Project最終選考プレゼン対策。
ヲタクOne(7):One Projectプレゼン原稿全公開。
ヲタクOne(8):CNE1寮と、お勧めスポーツ紹介。
ヲタクOne(9):フィリピンの語学学校CNE1の授業紹介。
ヲタクOne(10):沖縄から東京を海路と陸路でGo。