こんにちは!Upper Intermediate所属の、Mihoです!!
前回の仕事のお話編、閲覧ありがとうございました!
みんながみんな、Lazyなわけではないですよ。
好きな仕事はすごいきちんとこなすし。
ムラがうける。
さて、今回は学生ビザで学校へ通っているわたしにとっての本業の話!
このごろ、英語について思うこと、の回です!!!笑
ワーホリ開始時に行っていた学校ではUpper Intermediateに上がって2週間で卒業し、
その後アイルランドで生活すること9ヶ月。
なぜアイルランドに戻ってきたのかは以前ブログに書きましたので割愛しますが、
今回の学校のPlacement test受けた結果、
Intermediateクラスだったよ!!恥
というお話は以前致しました。
実際授業が始まってみて、
習うグラマーはバンクーバー時代の学校でも去年の学校でも習ってきたもの。
実際に正しく使えるかどうかは別として、
知識としては身に付いているんです。
ちょっと難解なグラマーが出てきても、
先生の説明でその概要は理解できます。
しかーーーーーーーし!!!
先生が説明の中で使う単語
や
テキストの問題で使われている単語
で知らない単語がとにかく多い!!!!!
その度に先生に聞くなり辞書で調べるなりして、
なんとかついていき、理解できれば先生に聞かれたことにも返答できる。
状態でした。
しかし先生は9ヶ月も前からわたしを知っていて、
ある程度、実生活からわたしのレベルを判断しています。
わたしのレベルは日常生活では問題のないレベルなので、
入学4週目でさっさとUpperへ送られてしまいました。
今現在、Upper Intermediate開始3週目なのですが、
ストレスMAX 😡
先生も変わったのでその先生のアクセントに慣れるのに時間がかかっているというのもありますが、
授業で話されるトピック、テキストで使われているボキャブラリー、
どれをとっても今までの人生で使ったことがない
ましてや見たこともない
言葉が山のように使われています。
例えば先生の話の中で分からない単語があって
それを調べてないと先に進んでも話の意味が分からなくなる
ので辞書に目を落として入力
訳が出た頃には完全に文脈を見失う
の繰り返し。
調べた言葉だって、
それを前後の言葉を思い出して文章として意味を付けて自分の頭に読み込むまでも
タイムラグがあるわけです。
ついてけてないまま
「じゃあMihoはどう思う?!」
え、知らん (T ^ T)
もーーーー
毎日毎日毎日毎日これの繰り返しで、
余裕はなくなるわ
自信はなくなるわ
笑顔はなくなるわ.....
Intermediateの時の先生に会うたび、
「やっぱついていけない。前のクラスに戻りたい」
と訴えては説得され、
ついにはその先生が直接今の先生になにかを伝えたらしく、
今日は今の先生からもものすごく説得され... 笑
けどいくら説得されたって、
理解できてないことは事実なんだよ (T ^ T)
もちろん、ちょっと難しいレベルで挑戦したほうがためになるのは分かっています。
しかしわたしの性格的に、
80%くらい授業で理解して、20%を復習で埋める
スタンスが身体に合っているので、
今の
20%しか理解できなくて、80%を全部復習なんて到底できなくて、全体の半分しか理解できていない
状態はものすごいストレスです.....
ま、それでも挑戦し続ける道しかないし、
自分でやるって決めたので、
やりますけど (T ^ T)
やりますけど!!!
基礎の頭が悪いと、
こういうとき苦労します (T ^ T)
体育美術音楽が5だった典型的身体資本タイプ。
知能の伸びしろは中学で伸びきりました。
いま、勉強つらい笑
けどがんばる。
けどストレス。
けどストレス減らすために理解できるように勉強する!!!
Concluded ☆