こんばんは!
”明日やろうは馬鹿野郎”ことKoheiです。
前回は明日記事書きますと言って書きます詐欺をしてしまいました 🙁 汗
本当にすいません(>_<;)
しかも、前回書いた記事の画像が反映されていなかったとのことであり、すいませんでした(泣)
今日はそんな失態を払拭するがごとくの記事を書いていきます!
今日は大学生活についての記事を書いていきます。
記事のトップ画像は、僕が大学時代に自分の人生を考えさせられた映画の実際の人物であるクリス・マッキャンドレスの画像です。彼の半生を描いた映画を見て感銘を受けたのを強く覚えています。
ちなみに映画のタイトルは”INTO THE WILD”です。
皆さんもぜひ見てみてください!
そんな僕の大学生活はこれまでの人生の中で大きく人生観が変わったときです 😛
まず簡単な紹介から。
これはいつものメンバー
10人でいつもいましたねー
多いですよね( ̄▽ ̄)笑
その中でも、複数人と大学在学中に海外研修にいきました!
2年の時にAustraliaへ。
4年の時にMyanmarへ。
その写真が以下です。
まずAustralia
これじゃあ、分からないですよね(笑)
身近なこととしてお風呂場に日本で見ないような巨大なクモがいたり、街中で日本では見ないようなスプレーアートが描かれているストリートがあったり、素敵なホストファミリーと会えたりなど…
素敵な国ですね。魅力が満載です!!!
Myanmarの写真は以下のような感じです!
一枚目から”空港”ですすごくきれいですが、ミャンマー独特のにおいが充満していました。においまではブログで伝えきれないので、ぜひ現地に訪れて感じてみてください。
二枚目がパコダ(日本でいう仏塔のこと)、三枚目がもっとも有名なパゴダの一つのシュエダゴンパゴダ(Shwedagon Pagoda)です。
ミャンマーの人たちは仏教徒が多く、国の中のいたるところにパゴダが建っています。シュエダゴンパゴダは黄金のパゴダで、塔のてっぺんにはたくさんの宝石がちりばめられているそうです。
ミャンマーはみるところも多く、観光するには素敵な国です。
経済発展途上国のひとつで多くの国がミャンマーに繰り出し、いまメキメキと力を付けている国です。
アジアのラストフロンティアとも言われていて、まだ未開発な部分も多く残っている国であるため、いま訪れることをお勧めします。
自国とは違う環境に立たされたときってすごく刺激を受けることが多いですよね。皆さんも感じることがあると思います。
それを大学生のときに感じることが出来れたのはすごく幸せなことなんだと記事を書いていて思いました。
僕はそんな体験や経験をより多くの人にしてもらいたいと考えています。そんな刺激をできるだけ生の声で伝えていき、より興味をもったり、始めるきっかけになれば幸いと思います。
次の記事は”アイルランドと他の留学国の違い”について投稿したいと思います!
次回から徐々にアイルランドにより触れた記事を書いていきますのでご覧になってください。
instagram name:okawara2220
Kohei