こんにちは!疲れて帰って数日はちみつパックをしないとすぐにまた肌が荒れてくるMihoです!!
今は部屋に洗面所もついててルームメイトの理解も得られてこの気味の悪いパックを一晩中やってられますが、これが環境が変わるとまた説明したり遠慮したりしなきゃいけないのがめんどうですね。
という前回のスキンケア後編、閲覧ありがとうございました!!
昔から肌に悩みがない人がうらやましくてしかたがない…
けれど生まれ持ってしまったものはしかたがない!!
頭を切り替えて、今回はちょっと前に言ってきました、チェコ・プラハの旅の模様をお伝えしたいと思います!!!
今回も、ライアンエアを使用しましたが、今回で新たに分かったことがいくつかありますのでまずそれをレポートします!!
前回のgo!go!イタリア!!飛行機編で、出発前に同僚から「アプリ使えばプリントいらないのにー!」って言われた件…
参考→https://ryugaku-gear.com/gogoitaly-airplane/
今回はアプリからフライト予約して、アプリでチェックインしてみたのですが、なんと、チェックイン画面で
「この搭乗者はモバイル搭乗券使えません。必ずプリントアウトしてください」
って言われちゃいました!はは。
どうやら、「EU加盟国パスポート所持者」がモバイル搭乗券の対象だそう。
もちろんわたしたち日本パスポート所持者は対象外。
さ・ら・に!!
チェックイン自体は14日前からオンラインでできるようになっていますが、
早くチェックインする場合は座席指定(有料€5くらいだったかな?)必須
になっているのです!
座席指定しないでチェックインしたい場合は、登場予定の4日と2時間前にならないとできない仕組みになっていました。
わお。
なんて複雑!
今回は往路7日18時10分発、復路10日16時15分発の予約でしたので、なんとか出発前の6日に復路分までチェックインして搭乗券をプリントアウトできましたが…
もっとながい旅程の場合は、旅行に出発してからチェックインしてさらにプリントアウトできるところを探して搭乗までにプリントアウトしなければならないという現象がおきるんですね。
まぁ、お金払って座席指定すればいいんですけど…
一人で乗る場合はどこの座席でもいいので、自動ランダムチョイスの追加料金なしであることに越したことはありません。
そして当日!!
もう慣れたもんで、すいすいカウンターを見つけて搭乗券とパスポートを提示。
そしてスタンプがちゃこん!!!
そう、このスタンプ!!!
これがEU圏外の人に必要な、「ビザチェック」って行為らしいです!!
ほおー。
空港によってはちゃんと「VISA CHECH」と書いてあるスタンプ。
いろいろ勉強になります。
後は保安検査通ってゲートにいくだけ!!
今回も準備の良いわたしはかなり早めに空港に着いたのでカフェやお店をウロウロ。
ダブリン空港は携帯充電のためのプラグが至る所に用意されていてかなり快適でした。
アダプターなくてもUSBのソケットがあるのでそれもらくちん♡
そーーーして次回はいよいよ、プラハの美しい街並を見て頂こうと思っています!!
乞うご期待!!!!!