こんにちは!
あれこれしている間に、学校始まってしまいました(笑)バンクーバーの様子とか一枚も写真上げれないうちにwwwいつものパターンですw
バンクーバーの様子はおいおいあげるとして(後回しにするなよ自分)、学校が始まって一週間が経ちました!
正直、すんごい充実してます!!!!
私的には、普通の語学学校でなく大学付属のこちらを選んで良かったと大満足です。
大学内にキャンパスがあり、すごく広いです!
具体的にどの点が良いかというと、
1. English Only Policy
要はこのポリシーって校内では英語しか使えませんよっていうポリシーで、これを掲げてる語学学校も多いと思います。
ただ、UBC ELIは、一切使えません。マジで一切日本語使えません。
なぜかというと、3回使っているところを見られたら授業から一日追い出されるからです。
日本人もたくさんいる学校ですが、一切日本語は使えませんし、使っている人を見たこともありません。
初日のオリエンテーションで、「英語を勉強しにきている限り、英語を使おう。他の国から来ている友達が、自分の知らない言語で友達が話していたら、疎外感を感じるはずだ。色々な人とのコミュニケーションを大切にしてほしい」と強く言われました。
次に、
2. UBC Studentsと行動を共にできる
学校にはCultual Assistantと呼ばれる、学生ボランティアが多くいます。
UBC本校に通う大学生が、アシスタントとして私たちの学生生活をサポートしてくれるんです!
週末はアクティビティがあり、参加したい人は彼らと一緒に参加できます。BBQやナイトマーケットなど、盛りだくさんのようです。
彼らは現地の学生なので、もちろん英語もペラペラ。カナダ人のリアルな英語に触れる機会もグンと増えます。
3. 学校のサポートが手厚い
初日にクラス分けテストがありましたが、一日かけてテストをしました。項目はリスニング・リーディング・ライティング・スピーキングに分かれています。
私が昔ロンドンで通った語学学校は、授業開始10分前に適当なクラス分けテストをしただけでした。全ての語学学校がそうであるとは思いませんが、UBC ELIはクラスが7段階(100レベル〜700レベル)に分けられ、さらに上の3レベルはアカデミックコースと普通のコースとで分かれています。
クラスのレベルが合わないと感じたら、すぐに先生に相談できます。先生は今までの授業の様子やテストの結果から判断し、Head Instructor と呼ばれる、全ての生徒を管轄しているトップの先生に相談・報告し、常に生徒のレベルにあったコースを提案してくれます。
アカデミックコースは基本的には、テストをパスすると次のコースに行ける仕組みのようです。
それだけではなく、ホームシックを感じた時、何かに不安がある時など、精神的なストレスに対しても対応してくれる相談室があります。
今日、別の用事でオフィスを訪れた時、いつも一人でいるサウジアラビアの子が先生に何か相談しているのが見えました。文化の違いについて何か話していたようです。
このように、生徒一人一人の様子に常に配慮してくれます。
4. 周りがみんなやる気
これってすごい大事なことだと思うのですが、もし本気で英語を勉強したいのに日本語で話しかけられたり、頻繁に授業をサボる人・遅れてくる人がいたら、自分のやる気まで削がれてしまいませんか?
この学校に来る人は、みんなしっかりとした目標を持っています。英語が本当に話せるようになりたい人、進学に必要な人、移民を考えているので英語力が必要な人、これから英語を使った仕事に就きたい人。
それぞれが明確な目標を持っているので、サボるという姿勢がありません。
クラスをパスできるかどうかの一つの基準に、出席率もあります。授業にちゃんと出ていれば、しっかりパスできる仕組みになっているんです。
スピーキングのクラスの先生が、「皆さんは大人だから、授業に来るも来ないも自分の責任です。私は口うるさく言いません。全てあなた次第です。でも何をしに来ているか、どうなりたいか、それをしっかり考えて行動してください。皆さんは大人です」と初日に言っていました。
最後になりますが、
5. 授業の内容がものすごくいい
これ。これにつきます。
本当にいいです笑 何がどういいのか一言で言えないのですが、発音からグラマーから、全部網羅されています。
半端な内容ではないので、自分がしっかりやる気を持って取り組めば、絶対に英語力が上がる学校だと思っています。
こんな感じですかね・・・!!
ちなみにクラス分けの結果が水曜日に発表されたのですが、なんと!上級クラスの、アカデミックイングリッシュコースに滑り込むことができました!!!!
結構嬉しいw
アカデミックコースは、普通のコースよりも授業内容がより固いと言いますか、ビジネスに使いたい人や進学したい人向けの内容です。
日常英会話だけでいい!という人はおそらく、普通のコースが良いのかな?でもアカデミックコースを取ればその両方が手に入るんじゃないかな。
ただ、そのぶん課題が多いです!家でやることが増えます。ただ、本気で上達させたいなら全然苦ではないはず!
時々、「語学学校では英語力はつかなかった。結局バイトなど、社会で身についた」という意見を目にしますが、個人的にはそれは日常英会話の範疇の話でしかないんじゃないかと思っています(気を悪くされた方がいらっしゃいましたらすみません・・・)。
ただ、私の経験上は、正しい英語や一つ上のレベルの英語は、勉強しないと絶対に身につかない。そこには努力が必要です。
ネイティブスピーカーが使いこなしているレベルの英語が、生活していたら身につきました、なんて絶対にありえません。それで身につくレベルの英語でいいのなら、日本にいても十分身につけることが可能なんじゃないかなあ。
どこに行っても通じる英語、話したくありませんか?私はビジネス上で胸を張って使える英語、話せるようになりたい!
確かに、少し高いです。街中の語学学校はもっと安い。私もお金の面で、当初はすごく悩みました。
でも、行って何も身につかないことほど無駄なお金の使い方ってないと思うんです。やるなら、自分に何十倍にもなって返って来るものがないと、本当に勿体無い!
そういう意味でも、大金積んだぶんだけしっかりとしたものを得られると思っているので、全く後悔はしていません。
あ、それと学費の中には健康保険も含まれているので、在学中保険に入る必要もないですよ!
ちょっとあつすぎて松岡修造みたいになっている気がします、読んでくれている皆さんすみませんwww
というわけで、UBC ELIのススメでした!本気で英語を勉強したい人には、全力でオススメの学校です!!!!
ちなみに私の目下の目標は、発音を矯正すること。
この滲み出るジャパニーズイングリッシュ感を絶対になんとかします。金曜日はワークショップと言って、自分の好きな授業を選んで取れるのですが、必ず2コマは発音の授業を取ろうと思っています笑
あ、あとキャンパスを自由に使えるので、海外の大学生活を体験できますよ!ドラマとかにあるアレです!!!
UBCは図書館が17あるらしく、勉強するのに好きなだけ使えますよー!
大学にはガーデンもいくつもあります