どうもどうも!今回は、
〜ティーミオのためになるアイルランド豆知識〜の回ですよ!よ!
突然ですが皆様、アランセーターというものをご存知でしょうか?
フィッシャーマンズセーター(漁師の仕事着のセーター)の代表的な存在として有名ですが、
なんとこのセーター、アイルランドの西の果て、アラン諸島発祥なんだって!
ケルトの組み紐模様を元にした模様には一つ一つに名前と、込められた強い想いがあるのでした。
ということで代表的なものをまとめて見たよ。
各家庭ごとに組み合わせが決まっているんですって。
日本の家紋と似てる〜!と思った。
スコットランドのタータンチェックとかもおんなじような感じかしら?
さて、なぜセーターに家紋を編み込むかというと、
アラン諸島は岩だらけの島。まともに植物も育てられなかったらしい。
そこで島民は海へ出るわけですが、冬のアイルランドの海は常に荒れていて、遭難者があとを絶たなかったそう。
そんな不慮の事故で亡くなった人の身元を判明させるために、
このセーターの模様が役に立ったというわけ…。
なんちゅう悲しい話や…
と、
感傷に浸ったところで、
どうやらこの話、ウソらしいよ!?
この伝説?は20世紀初めに人為的に作られたもので、
本当の起源は、アラン諸島からアメリカへ出稼ぎに出た女性が、そこで編み方の技術を学び、故郷へ持ち帰って開発したとか、なんとか…
やだなんか…冷め??
でもね、ここで紹介した以外にも〜〜〜っといっぱい特徴的で可愛い模様があって、
そのどれも家族の繁栄や幸せを願うものばかり。
セーター自体もどっしりフォルムと網目のざっくり感が、めちゃくちゃ可愛いの!
だから伝説がウソだとしても、セーターの価値は変わらないし、、、そう、だから…
えっと…
アラン諸島へはゴールウェイから10kmほど、高速フェリーで20分くらいでいけるよ!
夏は観光客で賑わうんだって!
ダブリンにお越しの際は、少し足を伸ばして観光に行って見ては??
という締めで…
またね!バイバイティ〜!
参考文献 ALICE STARMORE ARAN KNITTING
参考URL BLARNEY : https://www.blarney.com/the-story-of-aran-sweater/
アラン・セーターに込められた秘密 : https://www.sunsetadventure.com/west/post-104.html
世界のセーター : https://www.tkji.com/sweater/cargo/ie_00.html
手芸を楽しむウェブサイト : https://www.tezukuritown.com/dentouknit/aran/