飛行機で書きためた記事を消化できて、やっと追いついてきました笑
アイルランドについて、最初の一ヶ月間はホームステイです。
こんな感じのお部屋です。可愛いでしょ〜?ごちゃごちゃしちゃってるのは私のせい〜
ちなみにテレビはつきません。
コンセントは差しっぱなしで出かけると抜かれてます。
場所は学校のあるダブリン中心地からLuasという路面電車で1時間ほど。
落ち着いた高級住宅地って感じ。
近くに小さなショッピングセンターとバス停、Luasの駅があるので、
都心からちょっと遠いけど不便ではないです。
15歳、7歳、5歳の子供がいるお家です。
この家庭とても不思議なことがたくさんあって…
まず、
マザー不在。
なんかずっといないの。
ホストファザーと15歳のテイラーちゃんが私の面倒を見てくれたんだけど…
誰も私の名前を知らず、いつまでいるのかも知らず…なんか、ビジネスライクステイな感じ…
カナダの時はすんご〜く親切だったんで落差があったけど、でもまあ、これはこれで楽っちゃ楽かな…
と思ってたところ10日目にやっとマザーが帰ってきて、それからはすんごく親切だよ。
まあまだ2日しか一緒に過ごしてないんだけど、とりあえずよかった。
あと、トイレの水流れない事件。
これめっちゃ焦ってテイラー(15)に聞いたら、ベリーストロングパワーが必要とのこと。
7歳と5歳の子供たちには流せないので、したまんまになってることがよくありました。
子供達うんこ放置の時もあるからね!?
これにはさすがの私もうんざり…ってね。
私もうんちする時流れなかったらどうしようという不安がいつもよぎるよ。
あと、鍵難しすぎ事件。
テイラーに教えてもらって動画も撮らせてもらったけど、結局、もう閉めなくていーよって言われちゃった…どうなの。でもいつも鍵空いてた。平和かよ。
それからお風呂場アメニティが一切ない事件。
シャンプーとか、ドライヤーは借りれると思ってた…いーんだけどさ。
平日は朝夜2食、週末は3食の筈なのに、土日お昼ご飯ないしさ…。でも同じお金払ってるんだったら、やっぱり世話してくれるお家のがいいよねとか思っちゃうなあ〜お金の面で..笑
パパも優しかったけど子供たちの世話で毎日お疲れモードだったし、今も部屋の外でマーリー(5)が泣き喚いてパパが大声出してる。大変だな子育て。
そんなわけだから、朝ごはんも自分で用意してるし…。
ホームステイ1ヶ月だとお部屋探しが大変って言われてたけど、私の場合1ヶ月で充分だったのかも?
次に住む家もあんまり納得いってないけど決まったし、外国人登録の予約も取れたのでひとまず落ち着きました。
この二つはまたそれぞれ記事に書くね!
関係ないけど殿(うさぎ)にさわれなくてモフモフ不足だから、犬がいるお家とかってリクエストすればよかったかな。。。
ちょっとお疲れティーでした。
バイバイティーイングリッシュティー