Contents
無料留学 One project いよいよ留学期間も一か月きってしまいました・・・
本当に久しぶりの投稿になってしまいましたフィリピン一代目ONEことよーだです!!!フィリピンはクリスマスモードに入ってきて、いよいよ真夏のクリスマスへの準備が整ってきた感じがします。ちなみによーだはクリスマスは担任の先生の家にお邪魔する予定なので、またその様子についてもレポートしていきますね!!!
ところで、、、最近ブログの更新が少なくなってしまい申し訳ない(笑)言い訳をしますと、普通にフィリピンを楽しんでしまった、そして勉強が超行き詰ってました。ということで、今週からは改めましてしっかりとブログを書いていくのでよろしくお願いします!!まっこんなに正直にブログ(サボってないですよ(笑))の回数が減ってしまったのか具体的に暴露しようと思います。
①連休の際に勉強が嫌すぎて人類最後の秘島に逃避旅行していた
飛行機の上から撮影しました!
カヌーなんかもできるみたいです!!!
夕日もばっちり!!!
はい。皆さん写真をみていただけたらお分かりだと思いますが、相当エンジョイしておりますね。こちらフィリピンのパラワン諸島に属すコロン島と言います。パラワン諸島と言えば、よくメディアの方で人類最後の秘島と言われたり最近注目のリゾート地です。そこの一部に行ってまいりました。まっそこには見渡す限りの美しい自然、美し海そして美しいビキニライン・・・・と色々なものから安らぎをいただきました。もし皆さんも一度日常から逃避したいと思われましたら是非訪れてみてもいいのではないでしょうか?コロン島まではマニラ国際空港より、約40分で到着するという交通の便も大変いいですよ!!!
②英語スランプ(猛烈発音地獄)
そしてこちらが大きな問題だったのですが、世に言う英語スランプですね(笑)先生方のおかげで大分英語を話すという点までは凄くスムーズに突破できたのですが、いよいよ第二の壁ですね。正確に綺麗に英語を話すという問題にぶち当たってます。特に発音です。皆さんどうかできるなら教えてください。RとL、そしてBとV特にこの発音ができなくて困っております。先生言わくもうこれは”ベロをひっこぬいて、ロバのベロでも突っ込んだ方がいいのではと言われております”おろおろろおろ・・・・そのせいか徐々に英語を話す自信が喪失しだして、悪循環。。という感じでした。でもここで負けないぞということで最近はひたすらこちらの早口言葉を毎朝練習しはじめました。
例文
- Jerry’s jelly berries taste really rare.
- Rory’s lawn rake rarely rakes really right.
- A really leery Larry rolls readily to the road.
- The road’s load is lessened lightly.
- Lassie Lilly likes Ronny’s rulers.
- Lad Larry rarely loves lyres.
- Lessening levels of lead really lures lily pads.
- Revelers revel in leveling levels.
- Barry’s Belly riles with bile.
- Billy and Lilly pile pyres for file fire
このような早口言葉を毎朝魔術のように唱えております(笑)最近ではこのフレーズが夢にでてきそうです。もし同じように発音に悩みがある人は是非一緒に頑張りましょう!!という感じの空白の二週間はこのような感じで、泥沼スランプと南の島への逃避行が主なイベントでしが何度も言いますがいよいよ一か月しかない、しっかりとやっていかなということでよーだがんばります!!!
フィリピン人はモンスターでした・・・
よーだです!!!今日のトップ画像はよーだの初フィリピン料理の”フィッシュボール”と言われるものです。フィリピン人はおやつに食べるみたいです。よーだもトライしたのですが、意外とデリシャスで病みつきになっております。さて日本はいよいよもう秋ですかね?紅葉もそろそろ始まって過ごしやすい季節がやってきたのではないでしょうか?はたしてフィリピンはどうでしょうか?はいどーんWW現在は26°(体感温度は30°)加えて問題なのが奇跡の湿気100%ww(google検索結果w)見事な夏の再来です。そして現在フィリピンは雨期なので毎日いきなりのスコールに見舞われますwそして毎日その度に停電しております(笑)
さて、このよーだ今日からどんどんとリアルフィリピン留学についてリポートしていこうと思います。ただね・・・・今フィリピンにきてクラスが始まってまだ三日なのですが驚きの連続で(いい意味でねw)何から書いたらいいのか分かんなくなっています(笑)なのでとりあえず今日は僕の留学先である”CNE1”についてとちょっぴり僕の先生方について紹介したいと思います!
↑毎日ここをつかって青空教室をしております!とりあえず写真で伝えるの は難しいのですが、とにかく敷地が広いです(笑)三つの宿舎、加えてバスケットボールコート、さらにフィリピン現地の小学校から大学までもがあります(笑)(一説によると、マンゴーの木を切り開いて作ったそうですよw)もちろん設備だけがいいわけではないです。まだ三日目ですがこの語学学校の一番のストロングポイントは先生方です!!一般的には一人につき三人の先生が配属されるのですが・・・・・これがまた三人ともそれぞれ強い個性のもち主かつ、素晴らしい先生方です。(そんでもってとにかくクレージーですw)
↑好きな乗り物は新幹線、優しいイジラレキャラ くりすですw
↑自称:クレイジーモンキーシンガーのザンダーです 好きな食べ物はカエルです。
↑フィリピンでのよーだのボス、べスです!!!べスいわくよーだはカントリーボーイのフィリピン人みたいだそうですwそれぞれについてこれから三本立てで紹介していくのでこうご期待ですwwとざっと書きましたが、今の僕の充実具合は残念ながらテキストでは表現できそうにないですwなのでこれからは”インスタグラム”でよーだの日常を切り取ってどんどん更新してくので要チェックです?!!
フィリピン留学楽しいですが何か ・・・
少しトロピカルな気温とストイックイングリッシュクラスで少しダウンしておりましたが今日からまた復活して投稿再開しまーす!!少し先週の投稿から時間も空いたということでよーだの二週間を振り返ってみましょう。
1.授業が充実しすぎた件について
↑毎週の金曜日は他の生徒も招いてプレゼンをします、それについても授業で発熱討議を繰り広げます!!
↑こちらフリークラスの様子です、実はこちら先生がサポーターになって生徒が主体になって作るフリークラスです。
↑この回では最近世界を席巻しているPPAPについて真面目に討議してみたという内容でした!英語をとことん鍛えたい貴方に朗報です♬ 現在先生方のご好意で六時間のはずの授業がなんと、八時間にまで増加しておりますwCNE1では生徒の英語力を向上させるためにフリークラスの方を先生方が企画して無料で参加できます、なのでほぼ毎日一時間から二時間余分に先生の授業がとれるんです!しかも生徒の個性に合して其々にあった教育プランを毎週立ててくれて、卒業まで二人三脚で貴方の弱点を厳しく、そして楽しく引き伸ばしてくれます!そんな僕も最近は、特に発音を案の定直されているのですが、、、先生も口が痛くなるほど、一緒にやってくれています(僕が練習に疲れてくると、口周辺のマッサージをしてくれる先生もいらっしゃります(笑))また授業の様子についても実況していきますのでこうご期待!!
2.フィリピンの生活が色んな意味で快適すぎる件について
よーだは海外にきて初めて衝撃を受けております・・・・はじめて日本に匹敵する快適さをフィリピンに感じてます。まずは自然です。とりあえずこの自然をみてください
よーだも青春を取り戻すため全力で砂と戯れましたw
さすがとしか言いようがないビーチビュー!!
洞窟プールなどもあったりと本当にあっぱれ!!
ご覧の通りでございます。北京生活が長かったので、日に日に体が大自然によって浄化されているようです。御飯ですね。実はCNE1は授業料の中に三食含まれております。食事に困ることはないし、何より基本的にヘルシーなのでダイエット効果も期待できますよ!そして極めつけはヘルパーさんによる、毎日のお部屋掃除さらには洗濯物まで綺麗に干して畳んで返してくれます!まるで毎回新品みたいになって返ってきます。学校外も基本何でもそろうデパート、加えてフィリピン料理に飽きた貴方のために日本料理から普通のジャンクフードまでそろい踏みです(トップのステーキはなんと600円で食べましたよw)という感じで・・・来てみたら都と言いますが、都じゃなくてエデンが広がっておりました。よーだそれに甘えてどんどん腑抜になって行っております(笑)
言い出したらきりがないのですが、よーだ相当エンジョイしております。
↑先生に連れられてステーキを食した際の写真なんか皆さんすみません(笑)本当に毎日二回言いますがエデンですw(他の国では味わったことない・・・)という感じで、自分も相当意外だったのですが予想以上の快適さと英語学習の圧倒的なサポートに毎日感動しております、素晴らしい。本当にこの度チャンスをいただいてフィリピンにこれたことに感謝ですね!!
YORDAブログフィリピン12週目
長かったフィリピン留学もいよいよ終了。今日は卒業式でした。三か月お世話になった先生方との授業もいよいよ終了。色々な話を授業中もして、英語以上に人生のためになるような事を学べました。肝心な英語力の方ですが、この度入学当初に獲得したレベルから大きく二つほどレベルアップすることができました。感謝感謝。
三人の担任の先生方
そしていよいよ大学四年間のおまけのような休学一年もいよいよ終了。この一年色々なことがありましたが関わった全ての人たちのお陰で大きく成長できました。言語力も勿論ですが、それ以上に色んなバックグラウンドをもつ人に出会えたことは一生の財産ではないかなと思います。でもそれもこれも海外に飛び込んでみないと分からななかったこと。本当に勇気を出して飛び込んで良かったです!!!悔いはないです!そして今はもうそろそろ会える家族の顔がもう恋しいです。早く帰って伝えないといけないことが沢山だ(笑)
それではまだ三日ほど残っているフィリピン生活をエンジョイしますよーーー!!
よーだの英語学習・・・
色々と最近はイベントが重なってしまい中々更新できなかったです(つд⊂)最近どうなのよということで少し振り返ってみようと思います。先週
①CNE1でのハロウィンパーティー
→凄まじい他の人のコスプレのクオリティーの高さと自分のコスプレのクオリティーの低さの反比例がすごかったです(つд⊂)
②一ヶ月の間お世話になったルームメート二人の帰国
→約六ヶ月間滞在された方と、約八ヶ月滞在された方が今週で帰ってしまいました
③新しいルームメートの登場
という具合に盛り沢山で、ある意味でフィリピン留学の節目が終わった感じですね。さてそろそろ三分の一が終了していよいよ残り三分の二しか留学期間が残されていないという状況なのですが、肝心の勉強のほうですよwということで仮にもフィリピン留学ONEとして行っているのでね今日はよーだの最近の英語学習法について紹介してみようと思います。
①毎日の英語日記と300文字弱の英作文
→よーだは先生いわく、英文法が相当残念らしく現在の最大の課題になってます例えば正しく冠詞(a,an,the)をつけたり、三人称の際にSを忘れないようにするなど意外とライティングだったら滅多に間違えることのないケアミスがスピーキングになると意識できないとか。そこで今は毎日先生に添削してもらいながらまずは書いて正しく英語を作る練習ということで毎日英作文に励んでおります。
②トッピック毎に英単語30(週に大体200近くの単語)
→これはCNE1の最大の魅力である”徹底してスピーキング力”を向上させるカリキュラムをさらに効率化そして最大化するために先生と取り組んでいます。毎回ディスカッションのテーマ毎に進出単語の一覧を配ってもらいそれを日々暗記して、よりディスカッションの内容を深めれるように練習をしてます。
③週一でのショートプレゼンテーション
→英語でプレゼンテーションをすることに慣れるかつ、論理的に英語で自分の意見を言えるように取り組んでいます。大学でも一応何回か英語プレゼンに兆戦したことはあるのですがこれが間違えだらけで毎週今は正しいフレーズを指導されています。この主に三つを中心にリスニングしたり(TEDを活用)、町に繰り出してローカルの皆様とお話をしたりと日々精進しております。ただ最近は中々正しく英語を話したりすること、単語が覚えきれなくて(A;´・ω・)したりと、、結構切羽詰ってますwでもでもでも、しんどい中だからこそなんで英語を勉強したいのか?なんで英語を身につけたいのか?をしっかり自分に言い聞かせてます。”世界中の人達と、もう出会った友達と、これから出会う人達とちゃんと腰を据えて英語をつかって会話をする”自分が英語を勉強したいと思ったきっかけそして、話せなかったけど英語で誰かと話す単純な楽しさを忘れず。
→今日仲良くなったカフェの店員のお二人笑 改めて英会話の楽しみを思い出させてくれました笑しめが少し真面目な感じになったしまいましたが、適度に楽しく頑張っていきまーす!!!!笑
楽しみは大自然の中に・・・
皆さんこんにちわ!!!よーだです!!!いよいよフィリピン留学も残すところ二週間ということで、計三か月の語学留学が終了仕掛けです。英語力は勿論のこと、顔の方もこの三か月で大きな進歩を遂げてもう完全にフィリピン人です(笑)もう英語で話かけられるどころか、現地語で話かけられることが多くなってきたこの頃です。
そして生活にも慣れてきたということもあり、最近はアクティブに”フィリピンのど田舎でしかできないチャレンジ”ということで、毎週何か一つチャレンジをしております。ということで最近を振り返るという意味でも”よーだ企画 フィリピンの田舎でどれだけ楽しめるかをやってみた”を今日は紹介しようと思います。
近くの農家さんにお邪魔してみた
現在私が滞在している町は前回のブログでも紹介したようにかなりの田舎です(笑)ちなみに学校も実はマンゴーの森を切り開いたというように、基本的には周りは農地か森が広がってます。そしてよーだは思ったわけです、そこにはどんな生活が広がっているのか?ということで丁度町の名産がトウモロコシということで、ちょうど同じ気持ちを持っていったCNE1のインターンの子とこの度お邪魔してまいりました。もちろんバス停、いや地名際もないのでタクシードライバーさんも困っていたのですが無事に到着。その後は運が良いのか、ちょうど訪問した農地のオーナーさんに遭遇。そしてオーナーさんに引き連れられて農地散策へ・・・・・結果は。
残念ながら、トウモロコシは植えたばかりということで収穫できなかったのですが。実は名産だった育ちきれてないオクラと、まめ?(ストリングスビーンズというらしい)のようなものを心優しくわけてもらいました!次はバナナの収穫の時期に来いと約束してその日は別れました。
フィリピン家屋でのBBQ
12月といえば、フィリピンではBBQです。(笑)なぜなら一年中夏だからですwここまで聞いたらとても普通なのですが、今回は超ワイルドにBBQをしようということでご近所のフィリピン家屋の方でフィリピン流(その人だけかもしれないが・・)のBBQを体験。余り写真からは伝わらないと思いますが、BBQセットの土台がまさかの木製ということで火の方が強くなりすぎたら・・・なんと土台に燃えうつる。そしてそれを消火しながら、また肉を焼く。そして写真を撮り忘れたのですが、山姥が使うような鉈を使ってスイカ割りと。例年の12月では考えれないようなワイルドで熱い、12月の一日になりました。
3.近所の小学校に訪問
この度チャリティークラブの活動ということで、近隣の小学校にお邪魔してきました。そこにはなんと100人以上の子供たちが集まってくれていて。それはそれは疲れました。(笑)もう皆はじけるばかりの、笑顔と元気で迫ってきてくれて徐々に老化を感じてきたよーだはもうくたくたでした。でもヘンな意味ではなく、また日本ともCNE1ともまた違った世界が見れたことは、また価値観が広がった気がします。そしていつか自分がもしここに帰ってこれたら今度は自分でも大きな何かをプレゼンとできたらいいなと、、
という感じで、ここ最近は学校外の方との交流が非常に多かったです。もちろんのことフィリピンに来なければ会えなかった人たち。そして知れなかった生活、世界。身近なところにもこんなに色んな人の人生が交差しているんだなぁ・・・・と中々言葉に表すのは難しいのですが、また一つ新しい環境に飛び込み、広げる楽しみを再発見できた気がします。
フィリピンでバケーションでした
そしてHappy Halloween!です♬皆さんは仮装しましたか??ちなみによーだはまだです(笑)実はCNE1では今週がハロウィーンパーティーなのです。先生方も、生徒も皆がめたもるふぉーぜするそうです(笑)去年の写真を見してもらったのですが、中々これが色んな面でクオリティが高いのです。(さすが、アジア唯一のカトリックが主宗教の国!!)また今週のパーティーの様子については状況報告しますね!!!ところで皆さん、なぜ今週がハロウィーンパーティーか疑問なのでは?
実は普通にフィリピンでは30日31日が本当のハロウィーンなのですが、この本当のハロウィーンデイは日本で言うフィリピンのお盆なので学校もお休みだったんです。(四連休でした(笑))なので先生方も皆さん実家に帰られたり、近くのスーパーは昼の間はお休みなったりと大変大きな祝日でした!ということでよーだも存分に四連休を楽しんできました。今日は少しその際に尋ねた場所のレポートをしようと思います!!特に綺麗だった場所を二つほど紹介します!!フィリピン観光の際は是非ご参考に・・・
タール火山とホースライディング
写真撮影に夢中で落とされそうなよーだ
サンセットとレイクサイド
山頂の風景。写真では伝わりにくいのですが、こちらちゃんとした火山でございます。山頂までの間に火山灰、そして岩の間からはガスがもれていたりと火山活動を確認できました。そして実はタール火山という火山なのですが、実は世界最小の火山らしくもっとも登山がしやすい火山なのでわ?(笑)でもね。されど火山です。頂上の風景は絶景が広がってました。火口に溜まった水が火山湖を形成していて、それに加えて火山活動が形成した見事な岩のカーブがこれまた美しく是非とも皆さんにも行ってもらいたいです!!そしてタール火山でおススメはホースライディングです。麓から馬の背に乗って頂上を目指すことができます。(しかも中々お馬さん駆け上ります(笑)徒歩での登頂もいいと思いますが、ここは一度馬に乗ってアドベンチャーを感じてみるのもいいのでわ?そして言うまでもなくサンセットは絶景です。間違いなくここはフィリピンが誇る絶景ポイントですよ!!!
マニラの大聖堂(世界遺産)
教会の中
外からみたらこんな感じです
花嫁とお友達の皆さん感動しました。理由は二つあります。一つ目はもちろん世界遺産の教会本当に美しく荘厳でした。歴史を感じました。もちろん本物のステンドグラス、キリスト像そして細かすぎる装飾。そして二つ目なのですが、実はこのマニラの大聖堂では結婚式が行えます♬よーだもちゃっかり参観してきました。これがまたよーだの初ウェディングでして・・・お恥ずかしい話少し感動してもらい泣きしそうに(笑)本当に美しいんです。もちろんロケーションもなのですが、積み上げれた歴史・伝統に沿った儀式様式そして何といっても参加者全員での聖歌の合唱は圧巻でした。
もちろんこの二つの場所以外にも行ったのですがそれらについて紹介しだすとよーだ寝れないので個人的に連絡ください(笑)という感じで大変いい感じのリフレッシュができたとともに一段とフィリピンのことが好きになったナイスなホリデーでした!!勉強も大切ですが、しっかりとフィリピンに漬かっていっていきますよ!!!!!!(顔はもうフィリピン人ですが(笑))