こんにちは!ひとまず一通りのサンドイッチを作れるようになってきたMihoです!!
まだ分からないこと多いし、その前にまずコミュニケーションが上手くいかないことが多くて困ります…
精進せねば…
前回のピースサイン事情編、閲覧ありがとうございます!!
ハンドサインは国によってほんとうに様々なので、旅行の際にはちょっと調べてみると面白いと思います \(^o^)/
さてそんな今回は、バイトが決まったので、いよいよ行ってきました…
PPSナンバー申請!!!
アイルランドでは、仕事をする際に税金などの管理をするためにこのPPSナンバー(Personal Public Service Number)が必要になります。
去年までは、仕事が決まっていなくても住所の証明だけあればこのPPSナンバー申請できたそうなんですが、法改正があり、今は仕事をゲットしてから申請に行く仕組みになっています。
ちなみにバンクアカウントも、ワーホリの人にとってはとても難関。わたしもまだ作っていないので作った時にその話をします!
なのでワーキングホリデーでアイルランドに長期滞在する人は、
1、GNIB(住所の証明があれば可能。わたしは日本の保険会社からすでに決まっていたホームステイ先の住所を記載した英文証明書を使用)
2、仕事を探す
3、仕事が見つかればPPSナンバーを申請(必要書類は後ほど)
という流れになります。
今回はそのうちの、PPSナンバーのお話。
まず驚いたのが、雇用主の中でも、まだ法改正を知らないのかめんどくさいのか、履歴書を持って尋ねた時に
「PPSナンバーもう持ってるんだよね?」
と当然のように聞いてくる人の多いこと多いこと。
「仕事探し中だからまだ持ってないよ」
というと、そういう人はうちでは雇わないと言われます。
あまり大きな声では言えませんが、もちろんイリーガルにPPSナンバーなしで雇っているところもあるそうです。
そんな中、1ヶ月のジョブサーチングで運良くビッグ企業(アイルランドの中では)の飲食店に雇ってもらえたわたしは、急いでPPSナンバー申請の予約!!
参考URL→https://www.mywelfare.ie/Account/Login
ここで名前やメールアドレスを登録し、PPSナンバーを申請するための予約をしなければなりません。
ちなみに申請する人が多いんだか受付する人数制限が少ないんだか知りませんが、かなり先まで予約とれません。わたしは3週間待ちました。
この待ち時間3週間のうちに無事に会社から必要書類をゲットしました!!
「この人を雇います」という証明の用紙です。
そして当日!!
必要書類を持っていざ出発!!!
- 会社からの証明用紙
- パスポート
- 予約を証明できる用紙(予約完了したらそこから印刷できます)
- 住所証明(これは、家の契約書や電気料金のレシートなど、自分の名前がしっかり載っているもの、とされてますがわたしはなかったのでインターネット請求書のレシートに契約者からサインもらいました)
- 笑顔(GNIB同様、その場で写真とります)
施設に着いたらまず受付で、「予約あります。PPSナンバー申請です」と言うと、ピラッと一枚用紙をくれて、それを記入しながら○○番のカウンター前で待っててと言われます。
それを記入しながらドキドキで待つこと数分。
前の人が終わり、出てきます。
病院のように「○○さ〜ん」とは呼ばれないので、自分でブースに入ってまた名前を言います。
すると、受付開始です。
一番懸念されたのはやはり住所証明。
わたしはシェアハウスに住んでおり、自分で契約している訳ではないので契約書もないし、電気料金やインターネットも自分の契約ではないので名前が載ってません。今回はインターネットビレシートに契約者に「Miho Beppuはここに住んでます」と書いてもらって事なきを得ました。
わたしの場合、企業からの証明書に住所が載っていたので(間違えてましたが 笑)がんばって用意した住所証明には見向きもされませんでした (^^;;
わたしのルームメイトの場合、企業からの証明書に住所の記載はなかったようなので、いろいろな場合を考えた方がよさそうです。
いろいろ質問される覚悟で行ったけれども、質問されたことと言えば
「Beppuって日本で普通の名字?なんかインディアンみたい」
「日本語でさよならってなんていうんだっけ」
とかしょーもないことばっかり 笑
そして最後に写真をとって、無事おしまい!!!!!
5日後くらいに番号決定通知(紙に便号が印刷されてる)、その2日後くらいにカードが届きました!!!!!
アイルランドに来てはや5ヶ月…
やっとここまでたどり着きました!!!
まだまだ節約しなきゃだけど、給料ももらえるようになって… ✨✨✨✨✨
とここで安心してはいけません!!
まだまだやらなきゃいけない手続きがたくさん…
それはまたおいおい書いていきますね!!!
今回は長編、ながなが読んで頂きありがとうございました。