Ciao! Liliです。
みなさん、「シチリアの塩」って聞いたことありますか?
私が今いる、トラパニはイタリア一の塩の名産地です。
たくさん塩田が広がっています。
強い風が一年中吹いているから塩づくりに向いているらしい。
今日は、1日自転車をレンタルして、塩の旅!
風ビュービューの中、ひたすら進むと、
塩の山発見。
あっ!フラミンゴ発見!!
可愛い水車発見!レストランでした。中に入ってみたけど、値段見てそっと外にでました。いつか行きたいなぁ!
かまくらみたいなの発見。お姉さんが塩を売っていました。
ミネラルたっぷりなのよ♩こんなに種類もあるんだから♩
ローズマリー塩や、オレガノ塩、他にも色々あった。火を入れるとミネラルが壊れてしまうらしく、そのままサラダや焼いたお肉にかけて食べるといいらしいです。お肉にかけたら、おいしいんだろうなぁ。
塩田の先に海が広がっている景色を見て、あー、塩って海からできてるんだな、と実感。
知ってることなんだけど、自分の目で見ると感じ方ちょっとだけ変わることってありますよね。普段食べているものが何からどんな風にできてるのか目で見て感じること、面白いです。
そんなことを思っていたら、ファームステイしてた時に世話してたブタちゃん思い出してしまいました。12月になったらサラミにするって言ってたなぁ。