みなさんこんにちは!
僕は今東十条でシェアハウス生活をしているところなんですが、大学自体は普通にワンルームの賃貸に住んでいました。
今、シェアハウス生活している中で、「最初からシェアハウス住んでればよかったかなー。」と思うことがあるので、特にこれから一人暮らしを考えている人に向けて、シェアハウスのメリットとデメリットを書いていこうかなと思います。
まずシェアハウスのメリットは、
安い
早い
出会い
この3つです。
まず、やっぱり安いんですよ。
家賃自体も普通の物件よりも安いのですが、1番は初期費用の安さが大きいです。
賃貸で一人暮らしを始める時は、敷金、礼金、保証金、家具、生活必需品、その他諸々を含めると、普通に賃貸で一人暮らしを始める場合は約50万円かかると言われています。
これはでかいですよね。
ちなみに僕が今住んでいるシェアハウスは敷金、礼金なし。家電や調理器具、調味料など今すぐ生活するのに最低限のものは共用ではありますが、ほとんどそろっています。
なので、最初に支払ったのは初月家賃4万2000円と保証金2万円のみです。
個人で賃貸で住むより、どれだけ安く済むかお分かり頂けたでしょうか。
次に早いということ。
早く入居できます。
というのも、面倒な手続きがほとんどないんです。
個人で賃貸すると、契約書や重要事項の説明があったり、ライフラインの手続きだったり。
入居するまでも大変ですが、退去時も大変ですよね。
ですが、シェアハウスの場合はオフィスで30分程度の時間で、書類に名前を書いたり、ハウスルールを聞いたり、鍵の引き渡しなどをしてすぐ住めます。
物件によりますが、「ここ住もう」と思ったら、次の日に入居することも可能です。
手続きとか嫌いな僕のような面倒くさがりにはとてもおすすめです。
後は出会い。
単純に何人かが同じ屋根の下に住んでいるので出会いがあります。
なので、大学新1年生なんかは、大学以外にも世代の違う知り合いが出来てとてもいいんじゃないでしょうか。
デメリットとしては、当たり前ですが個人で賃貸するよりもプライベートが緩いのと、ルールがあることでしょうか。
友達を呼んで宅飲みうえーい!とかは難しいでしょう。
しかし、そのかわりシェアハウスのほとんどがシェアハウス内の交流を深めるためにイベントをしていることが多いので、そこでうえーい!しましょう。
後は、他人との共同生活なのでルールは守らないといけません。
僕のハウスにも、11時〜7時までは洗濯機禁止。とか、乾燥機は最大90分までとか。
他人に迷惑のかかりそうなことは基本禁止なので、あまりに自分勝手な人は難しいでしょう。
僕のハウスでも時々乾燥機3時間まわしてる人もいますが、、、
服チリチリになんぞ!
とか思いながら泣く泣く乾燥を諦める時もあるので、シェアハウスに住む時はその辺は気をつけましょう。
それでは!