Contents
オンライン英会話ってどうなの?
フィリピンから帰国して、オンライン英会話を始めました。今日で始めてちょうど1ヶ月経ったので、感想を書きます。私が選んだのは、PINESのオンライン英会話!パインスは、先月まで留学していたフィリピンのバギオにある学校です。どこで、どんな人が、どんな感じで教えるのか、大体わかっているという理由でパインスに決めました。
↓Baguio City
・授業は、50分授業を週5回(計20回)25分と50分が選べるけど、25分だと雑談で終わっちゃうと思ったので、50分にしました!やるなら、絶対50分がいいと思う!
・料金は、¥12,500(¥625/1回)大手のオンライン英会話と比べたら割高かな。最初にテストを受けてレベルチェック。
それから、時間帯を選んで、20回のレッスンが始まりました。大手の学校と違って、毎日同じ時間に受けなければいけないので、忙しい人には辛いかも。生活リズムを整えたい私にとっては、時間が決められてるのがすごくよかった。
最初は、その場でその日の教材をシェアしてくれて授業してたけど、教材が手元にないから予習も復習もできず、ただ毎日話してるだけって感じでした。なので、途中から方針を変えてもらって、前日に教材を送ってもらって、予習してから授業を受けるようにしました。それからは、ボキャブラリー等で無駄に時間を使うことがなくなり、また、内容を理解しているので、より深いディスカッションが出来るようになりました!
マンツーマンだから、カスタマイズし放題っていうのがオンライン英会話のメリットかな。英語力を上げるというより、英語離れを防ぐためにやっていたけど、オンライン英会話のおかげて留学してる時より話せるようになった気がする(^ ^)ちなみに、週2回大手の英会話教室に通ってるけど、ちょっと話せるレベルならオンライン英会話の方が絶対良い!ネイティブじゃないので多少質は落ちるけど、大学で英語の授業を受けてきて、普段から英語を使用しているフィリピン人の先生なら、日本人に教えられるよりずっといいと思う!それにオンライン英会話ならマンツーマンだし、頻度も多いし、なにより安い!
でも、こんなにオススメできるのは、フィリピンに留学してたからかな〜とも思う。フィリピンに留学する前に、大手のオンライン英会話をお試しで受けたけど、その時は苦痛でしかなかったから(笑)結論としては、英会話教室やオンライン英会話は、自分が勉強したことを実践したり、モチベーションを保つためにするのであって、それだけで英語力が上達するものではない。
でも、1人で勉強するのが辛くなったら、ぜひオンライン英会話試してみて欲しいです。何事も経験が大事!
先生になりたい
3週間教育実習に行ってきました。私はこの実習を通して、絶対に先生になる!と決意。たった3週間で何がわかるのかと言われたら、、、確かに教師という仕事のごく一部を知っただけだと思う。でも、教師になりたいと強く感じたことは間違いない。「先生のおかげで英語の授業が好きになった」と言われた時は、言葉にできないぐらい嬉しかった。
子どもたちの未来のためにも、本気で勉強頑張る!それと、実習を通して、私は自分以外の事を人に伝えるのが苦手だなと実感。
自分の経験や目標等は話せても、自分以外のことを自信を持って伝えらなかった。なので、もっと様々なことに対して、真剣に向き合って、考えて、芯のある人間にならないとなと思いました。グレートティーチャーになれるよう頑張る!笑
サイクリング
今日はいつもとちょっと違う感じで。私の週末について。先週末は、久しぶりにサイクリング〜私の趣味のひとつ!多分。自転車担いで、電車で滋賀県へ。(※自転車解体して輪行袋に入れたら、自転車持ったまま公共交通機関に乗れるんです。)
定番の琵琶湖一周!ではなく、今回は琵琶湖1/3周ぐらい(笑)友達と合流してしゅっぱーつ!めっちゃいい天気!気温もいい感じ!
途中、彦根&長浜散策!!!!!ゆる〜いサイクリング。
長浜はレトロでめっちゃおしゃれ〜。そこに居るだけでたのし〜!
このパン屋さんの食パンめっちゃ美味しそうやった。買えばよかった〜。後悔。それから、山登って、トンネル抜けたらいい景色!ん〜、逆光で伝わらないけど。
ここでUターンして帰りました(総走行距離77km)。関西人がよく行くサイクリングスポットは、アワイチ(淡路島一周)、ビワイチ(琵琶湖一周)、しまなみ海道(尾道〜今治)。中でも、アワイチが一番キツい。私も一昨年チャレンジしたけどもうしんどすぎた。山越えまくり。距離は150kmぐらいやけど、それ以上のしんどさ。是非、皆さんもチャレンジしてみてください。笑私は早くビワイチ&しまなみを制覇します!もう淡路島には行かない(笑)では、さよなら〜
小籠包とかき氷の旅 in台湾
フィリピン留学で仲良くなった友達と台湾旅行!友達は東京在住なので、台湾で待ち合わせ。もともと海外で知り合ったからか外国で合流するのも違和感ない。とにかく食べて、食べて、食べ過ぎた。台湾といえば、小籠包 and かき氷!
・杭州小籠湯包(MRT中正紀念堂駅近く)
行った中でここが一番美味しかった気がする!
・士林夜市の地下街にあるお店
全部安かった!雰囲気もガヤガヤしてていい感じ!
・高記(何件かあるみたい)
高級店って感じだったけどそこまで高くない。小籠包もだけど、麻婆豆腐がめっちゃ美味しかった!
なんかお店の紹介みたいになってしまった。単なる思い出です。次は、かき氷編。
・思慕昔
ミルクの氷?で最後まで美味しかった。人気なだけあるな。休日は人がいっぱいらしい。宣伝もすごかった。
・百果園
駅からちょっと遠い。でも、暑い中歩いた後に食べるとより美味しく感じた。
氷は普通の氷だったから、うまく食べないと最後味がなくなっちゃう。
他にも火鍋や牡蠣などなど食べました。台湾には日本のお店もいっぱいあったから、食に困ることはない!でも、食べる以外にすることがない(笑)次、行くなら2泊で十分かな。充実した旅でした。
ビザ更新を避けるためにタイ旅行へ
フィリピンのVISA延長費用が高すぎる!
1か月目(30日以内):無料
2か月目(59日以内):3,350ペソ
3か月目(89日?以内):4,650ペソ+ICARDカード費用3,000ペソ
4か月目(119日?以内):2,650ペソ
5か月目(149日?以内):2,650ペソ
6か月目(179日?以内):2,650ペソ
という感じで、特に2回目の更新が高い!約2万円の追加料金を払わないといけない…私も最初は毎月更新する予定だったのですが、11月末に急用で日本に帰国したので、このまま2度目の延長は避けようと決意し、今週タイ旅行に行ってきました。
一度出国するとリセットされるので、海外旅行に行った方が安くつくことも。3ヶ月以上の長期留学の方は、VISA費用を考慮して帰国日等を考えないと無駄なお金を使うことになってします。ちなみに授業は12月23日〜1月2日の間、3日間しかなかったので調整してもらいました。小さい学校はなんでもフレキシブルに対応してくれるのが良いところ。ということで、12月27日〜31日までThailandへ行ってきました。
友達3人は日本から、私はフィリピンから。観光地を巡って、タイ料理を堪能してきました。私の旅行記を書いても楽しくないので、写真でお送りします(笑)
*Wat Pho
ここのお寺の敷地内で朝8時からヨガレッスン(無料)
*Wat Arun
ワットポーの近くからフェリーでいける(4バーツ)
*アユタヤ遺跡巡り
*メークロン線市場
線路沿いにある市場。電車が来ると一斉に片付けられる。
*ダンヌンサドゥアックの水上マーケット
人が多すぎて大渋滞してた。w
*ムエタイ観戦
リングサイド2,000バーツ!2階席1,500バーツ、3階席1,000バーツ。
*カオサンロード
観光地?像柄のズボンとか安く買える。
夜がおすすめ!
屋台もいっぱい。
疲れたらマッサージ
【食べ物シリーズ】
食べ物はパッタイが一番美味しかった。どのお店にもだいたいあります。
⬇︎Hoi-Tod Chaw Lae Restaurant
⬇︎Northeast
⬇︎Tealicious
⬇︎Khao San Center
⬇︎The Macaroni Club
⬇︎Tip Samai(唯一並んだお店)
これ全部Phad Thaiです。w毎日必ず食べてました。どこも美味しかったんですが、一番はHoi-Tod Chaw Lae Restaurantのパリパリのパッタイかな。もちろんグリーンカレーやトムヤムクンなども食べました。
タイはフィリピンからも近く、物価も安いので(フィリピンよりは高い)、VISAを延長したくない方は是非行ってみてください。こんな感じで冬休み十分堪能したので、今日から勉強に励みます。あと3か月!!!1.0ポイント上げる!!!ではでは、さようなら〜