みなさん、こんばんわー★
あっちゃんです!!
早いものでフィリピンに来て一週間が経ちました!
ほんっとあっという間に一週間過ぎてしまった。。この感じだとCNE1を卒業する日もあっという間に迎えてしまいそうな気がする…
私は3ヶ月フィリピンに滞在予定なので、トータル12週の予定。あと11週…英語伸びるかな…不安だ!!笑
でも時間が限られてるということを再認識できたので、頑張ろう!!…楽しみながら★
今日は、日本出国〜これまでのワクワク20%、不安80%の一週間を書いていこうと思います。笑
出国日。早朝、愛犬との別れに後ろ髪を引かれながら大量の荷物をゴロゴロして地元の駅へ。
いつもギリギリに家を出る私。この日も同じくギリギリ出発。しかしこの日は大量の荷物たち。
はい、予定の電車乗り遅れました。笑
ま、ドンマイ。と思いながら夜明け前の駅に着くと…知ってる顔が!!!!!
早朝の寒くて薄明るい駅に中高時代の親友が見送りに来てくれてました(涙
彼女は先日2人目の赤ちゃんを出産したばかりで家事に育児に大忙しなのに、、、本当にありがたい!!!!
いってきますの挨拶だけして電車で成田へ向かうと…知ってる顔が!!!!!
ここにも来てくれていました。見送りの友人たち(涙
彼女たちはわざわざ時間とお金をかけて成田まで、、、本当にありがたい!!!!
荷物預けておしゃべりタイムと思ったら…はい、預け入れ荷物重量オーバーです。
スタンダード20㎏のところを30㎏へupしておいたにもかかわらず3.6㎏オーバー。。
やはり一度も日本に帰らずにトータルで一年海外となると荷物大量なんですよね…バックパッカーとかではなく、移住みたいなもんだし。いつも海外旅行行くとき荷物少なすぎて友達に引かれる私でも、さすがに……何がいけないってガジェット類が多すぎて荷物が重いっ!!
でもガジェット類は譲れないので、服やらなんやらを置いていくことに、、、LCCツライ。
そして友達を荷物の詰め替えに付き合わせるという…笑
(皆様、LCCをご利用の際は十分ご注意ください。)
そんなこんなで出国審査のため友達とバイバイと思ったら…知ってる顔が!!!!
なんとまあ、普段めっちゃ仲のいい友達がテレビ電話してきた!!笑
ま、私の出国日にスノボ行く薄情なやつなんだけどな!!TV電話で許してやろう笑
出国日。電車乗り遅れたり、荷物重量オーバーしたりドタバタだけど、本当に友人に恵まれた私らしい出国日。
そんなこんながあり、およそ5時間のフライトでフィリピンへ。以外と近いフィリピン★
フィリピンに着いてからは学校の送迎サービスを利用したので、ひたすらガタゴトと車に揺られること3〜4時間。
めっっっっっちゃ田舎の中にある学校着。
CNE1に着いたときには既に夜だったのでなにをするでもなく、寮のお部屋に直行!!!
でもお部屋に誰もいない、、、どうしたらいいのか途方にくれる私。。
座っていいのか?この椅子に?荷物はどこに置いたらいいのか?部屋でご飯食べていいのか?なぞ過ぎて困惑しましたね、、久々に。笑
でもどうやらルームメイトたちはお風呂タイムだったらしい!2人のルームメイトが帰ってきました★
2人ともめっっちゃ親切で、寮のあれやこれや、学校のあれやこれやを教えてくれましたーん^_^
ということで、ルームメイト2人との共同生活もスタート!!部活の合宿以来ですわ、共同生活!笑
翌日にはさっそくスピーキングテストを受け、これからどんな教科書を使ってどこを目指していくかなど日本人のスタッフさんとカウンセリンング。
残念なお知らせとしては、スピーキングテストの結果、どうやら私は下から2番目のレベルに属しているようだ。
さすが英語嫌いだっただけのことはある!
ま、伸び代があるってことにしておこう。。笑
で、2日目の火曜日から1日6時間マンツーマンのレッスンがスタート!
1日6時間、がんばれるかな……27歳の私、学生やってなかったブランクけっこうあるからな…
1週間、毎日6時間、英語を浴びせられ続け、頭の疲労がハンパない…
けどこれは私の頭の中で 英語聞く→日本語に直す→英語話す とうい変換が毎回行われているからなんだと思う。
英語→英語 で会話できたらどんなに楽なんだろうか!!!!どんなに楽しいんだろうか!!!!
ここを目指していきたいな、漠然とした目標だけれども^_^★
でもフィリピン人の先生たちも本当に親切で優しくて…
私の話すわけわからん英語を毎回正しい英語に直してくれて、、
知らない単語に出会い先生の言ってることがわからない時にはわざわざ別の単語に言い直してくれたり、、、
本当に一生懸命教えてくれているから、『今日教わったことは必ず明日できるようにしよう!!』って嫌でも思う。
それでも同じ間違いを繰り返すんですけどね…^^;笑
ありがとうMy Teachers★
ざざざっとした出国からの一週間。
最も感じたのは、、、、同志の生徒の皆さんめっちゃ意識高いです。
なんだかね、フィリピンの方や、先生たちが英語で話してることが理解できない時は致し方ないかなーと思うんですよ。
そもそも話せる人と話せない人との違いだし、、、
でも、他の生徒同士が英語で話してる時に理解できないと何だかとても不甲斐ないですね。
だって元々は同じ日本人だし、同じ日本で育ったんだし、どちらも英語話せなかったんだし、、、
それが努力の差で話せる人と話せない人になったわけだから。。。
よーし!これから頑張ろう!!!!
誰よりも伸び代だけはあるとわかったからっっ笑